RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リモコン"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得東芝のHPで説明書がダウンロードできます。http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.phpこれからも必要になると思いますのでダウンロードしておくことをお勧めします。リモコンモードの設定も載っていますし。
4702日前view78
全般
 
質問者が納得実際の表示は、1080iと720pですが、1080iを540pと考えたら720pの方が高画質に思えます。しかし、実際に比較したことはないのでなんとも言えません。実際に比較してみました。ソースはWOWOWデジタルとBDソフト。素材は「パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト」使用機器はBDプレイヤーがPS3(HDMI接続720p)、WOWOWはD-VHS録画(デジタルチューナー経由のD端子接続540p=1080i)を、AVアンプDSP-AX2600からプロジェクター(XV-Z2000)へHDMI接...
6209日前view38
全般
 
質問者が納得電池交換したり 電池が外れた時に入れなおしたりすると なりますよね DR-2(2のほうのリモコンということ) に 本体が設定されているようですね 我が家のは同じ東芝製ですが 古い機種なので 今のものも同じやりかたでいいのかどうか わかりませんが 家のが同じ状態になったときには リモコンの蓋を開けて テレビのほうにリモコンを向けて 「初期設定」ボタンをおしたまま その上のほうにある 「2」を 押します どうでしょうか 直らないときには 東芝のサイト http://www3.toshiba.co.jp/...
5794日前view6
全般
 
質問者が納得取説はこれ。 http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=69760&fw=1&pid=10243 79ページを見れば解決します。 RD-E300は、ブラビアではありません。 ヴァルディアです。
5144日前view3
全般
 
質問者が納得想定されている使用法に最も沿う物は、BZ800しかないように思います。東芝デジレコの編集機能は他社を圧倒しています。その分マニアックでもあります。少し前までは、BZ700+外付けHDD1テラがBZ800を買うよりは割安だったのですが、最近は価格が接近してきているので、そうでもないようですね。ただ、東芝初の純正BDは不具合報告も多く、なかなかおススメしにくいのは事実です。アップデートで改善されてきてはいるようですが・・。おっしゃるように外付けHDDは増設(8台まで登録可能)可能なのですが、いつ壊れるか分かりま...
4912日前view17
全般
 
質問者が納得RD-E300の取説のメーカー番号表にDXブロードテックは、ないからできないのでは?
4981日前view13
全般
 
質問者が納得あまり知られていないことなんですが、テレビやレコーダーの純正リモコンて値段それ程高くありません。汎用リモコンより安いこともあります。当然機能は純正の方がいいです。お使いのリモコンも通販で945円程度+送料のようですよ。ただし、入荷未定の所が多いようなので、量販店で注文した方が送料もかからないと思うので品があればお得になるかもしれません。品があると良いですね。http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&q=SE-R0250
5236日前view117
全般
 
質問者が納得DVDレコーダー本体とリモコンとで、リモコンコードが不一致になってしまったと思われます。たぶんリモコンのボタンを同時押しした操作が偶然にもリモコン自体のコードを変更する操作にあたるものだったのでしょう。今の状態はレコーダー本体のリモコンコードはDR2で、リモコン自体のリモコンコードはDR1になっていると思います。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window006xd.htmhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-...
5515日前view34
全般
 
質問者が納得①ないです。極1部の機種でスタートアップチャンネル設定等(名前はうろ覚え)で電源を入れたときに好きなチャンネル(地アナChやBSアナCh・ビデオ1・2・3等入力の番号)を設定できたテレビありますが。②無理です。リモコンに学習(記憶)機能等あれば出来なくも無いですが、純正のTVリモコンにはそういった機能ありません。③④アナログTV用の地デジチャンネルリモコン?学習機能付きリモコンを使って、うまく設定してあげればある程度使い勝手良くはなるかもしれないですが多分そういった事を希望されているようではなさそうですので...
5573日前view15
全般
 
質問者が納得リモコンの「編集ナビ」ボタンと「一時停止」ボタンを同時に押すと操作ができるようになります。シンプルリモコンの場合は、「戻る」ボタンと「停止」ボタン。ちなみに、取扱説明書「接続設定編」79ページに載っています。
5686日前view18
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する