RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使い"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得Quick DVD Lightは、VRO/VOBファイルからDVDビデオイメージを作成するためのソフトです。編集結果は、『DVDビデオ』としてソフトプレーヤー/DVDプレーヤーで再生可能です。VOBに変換した結果は再利用(再編集)できます。VRO→VOB変換/VOB再編集の際に、画質/音質が劣化することはありません。(再エンコード,再多重化は行いません)http://quick-dvd-light.jp.brothersoft.com/ このサイトをご参照役に立つかもしれないWendy
6032日前view32
全般
 
質問者が納得書き込み見ると故障が多いみたいです。http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010277/メーカーによって不具合の多いところと少ないところがあります。松下はどの製品も動作が安定していて、予約録画の失敗やフリーズはまずないです。ソニーもブルーレイレコーダーはまだ不安定だけど、DVDレコーダーの評価は高いです。東芝は機種によって当たり外れが大きいです。(少し前のデジタルチューナー内蔵の機種ではクレームの書き込みが多かったです)シャープは不具合が多い方です。不満があるなら、オークションで処分...
6421日前view49
全般
 
質問者が納得現在CATVなのですか?であれば、CATVのチューナー(セットトップボックス:STB)があるはずです。STBにアンテナ出力端子があるので、そこからレコーダーへ、レコーダーからTVへとつないで下さい。地デジ以外を見るためには、STBからTVへもHDMIでつなぐ必要があります。追記他のレコーダーやテレビに繋がっていて、アンテナ端子に空きがない場合には分配器というものを利用してアンテナを分けます。以下のような製品になります。(二分配器の例)http://www.amazon.co.jp/HORIC-%E3%82%...
5202日前view60
全般
 
質問者が納得CPRM対応のディスクを使っていますか?CPRM対応のDVD-RまたはDVD-RWまたはDVD-RAMを使用すれば、VRモードでムーブ(移動)できるはずです。尚、ダビングを開始する際は、「コピー開始」ではなく、「移動開始」を選択してください。>lala_lala_lovelyさん >コピー×のタイトルは移動しか選択できないはずなのでコピー開始を押すことはないと思いますが。そんな事はないでしょう。ユーザーが全員、そのように認識している訳ではないのですから。私でさえ、うっかり「コピー開始」を押してし...
5753日前view12
全般
 
質問者が納得できますよ。番組表からの予約がメインですが、すべての項目をフルマニュアルで設定することも可能です。リモコンの番組ナビ→録画予約一覧→画面上の新規予約と進めて、出てきた画面の項目を十字キーなどで設定していてください。最低必要なのは録画日付および時間、録画チャンネルです。追加で画質モード、録画先フォルダ設定(フォルダを作っている場合)などがあります。
5837日前view10
全般
 
質問者が納得DVDにハイビジョン画質で録画することはできません。これは、DVDの記録速度が遅いためで、HDDからDVDにダビングするときには自動的に画質が落とされます。新しい種類のDVDである「Blu-ray」を使用すれば、ハイビジョン画質のまま「Blu-ray Disc」に記録できます。
6380日前view13
全般
 
質問者が納得>ネットdeナビこれはとても便利です. 特にEPG(電子番組表)を使わずに手動で予約録画を入れる場合やタイトルを好みの内容にしたい場合などはキーボードから入力できるのがリモコンからの入力に比べるととても楽です. 最近のこのレコーダーを含む最近の機種はEPGを使ってカンタンに予約できるのでネットdeナビを使わない予約や各種設定も楽になっていますが. 単純にEPGを使って予約して見て消すだけの使い方ですと,それほど恩恵はないかもしれません.>ネットdeモニターの接続は簡単なのでしょうか? 接続自体は...
6644日前view10
  1. 1

この製品について質問する