RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"35 件の検索結果
全般
 
質問者が納得故障です。この機種はB-CASの読み取り不良が多発していますね。http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010310/Page=2/SortRule=2/ResView=last/#10838902
4678日前view81
全般
 
質問者が納得>ダビング10でもなくて「ダビング不可」になるのはなぜなんですか?CATVで行っているデジアナ変換して放送はアナログ放送を流しているわけではなく、デジタル放送をアナログ信号に変換しているだけです。デジタル放送に含まれているコピー制御信号(ダビング10やコピーワンス)も当然含まれています。その録画したデータはコピーワンス扱いで記録されているはずです。よってそのデータをダビングするには、CPRM対応ディスクを使用すること、VRフォーマットで初期化することなど、コピーワンスのデータをダビングする手順を踏む必要があ...
4693日前view95
全般
 
質問者が納得CPRM対応のディスクで、VRフォーマットしてますか?デジタル放送の録画は、VRフォーマットしたディスクでないと記録できません。説明書もよく読んでください。
4895日前view63
全般
 
質問者が納得私もけっこう自分で修理するほうですが、こればっかりはやってみないと解らないというのが本音です。基本的に規格さえ合えば多少の容量の違いは問題ありません。300GBと500GBの違いなら大丈夫です。どちらにしてもファームウェアのアップデートは必要でしょう。また、今回は異音がするということでハードディスク自体の不具合に間違いないとは思いますが、ネット上に同じようなトラブルがけっこう多いですね。それらを見ると、ディスクだけじゃなくて、基盤の交換も必要だったっていう書き込みも多かったので、注意が必要だと思います。
5111日前view78
全般
 
質問者が納得ドライブのファームウエアが古い場合は新しいディスクに対応できない事もあります。両機ともファームウエアの更新案内が出ていますので一度確認をされたらと思います。それ以外はドライブの不具合しかありませんので修理になります。RAMが使用出来る機種が減ってしまい大変でしょうが、ディスクはレコダー買い替え時に使用できる可能性がありますので保管して試して下さい。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
5113日前view136
全般
 
質問者が納得私は、TOSHIBA RD-E301を使用しています。私は、dvd-ram中心に使用していますが一度も初期化していませんよ。良く。「このディスクは初期化できませんでした。ご使用になれません。」と出る時は、ディスクのセットが不十分な時かドライブが壊れた時だけです。東芝とパナソニは、dvd-ramのカードリッジタイプメディア対応のため広いディスクトレーなのでもう一度真ん中にセットし直してください。
5618日前view78
全般
 
質問者が納得書き込み見ると故障が多いみたいです。http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010277/メーカーによって不具合の多いところと少ないところがあります。松下はどの製品も動作が安定していて、予約録画の失敗やフリーズはまずないです。ソニーもブルーレイレコーダーはまだ不安定だけど、DVDレコーダーの評価は高いです。東芝は機種によって当たり外れが大きいです。(少し前のデジタルチューナー内蔵の機種ではクレームの書き込みが多かったです)シャープは不具合が多い方です。不満があるなら、オークションで処分...
5997日前view49
全般
 
質問者が納得1、DVD画質で残すならDVDレコーダーになりますし、ハイビジョン画質で残すならブルーレイレコーダーになります。ブルーレイとHD DVDの割合は98:2ですから、HD DVDの負けは確実です。2、もちろん後になるほど安くなります。あとブルーレイレコーダーは機種によっては1ヶ月前後待たされる人も多い状態なので、思い立ってもすぐには買えないかもしれません。3、E300は動作音の大きさや操作性の悪さで評判が悪いです。DVDレコーダーなら短時間だけどDVDにもハイビジョン画質で録画きるパナのXW100がいいと思いま...
6031日前view24
全般
 
質問者が納得ええっ、落ち着いて。 RD-E300の説明書の最初の方に、背面の端子の説明図がありますので、まず読んで下さい。次に、ビデオデッキの「映像出力」と書かれた端子と、RD-E300の映像入力と書かれた端子を市販のAVケーブルで接続します。その後、RD-E300の入力切り替えをLINEにしてから録画を開始します。続いて、ビデオデッキの再生を開始します。これでいけるはずです。 分からなければ、またお尋ね下さい。
6114日前view62
全般
 
質問者が納得イッツコムのSTBはパナですから、http://www.itscom.net/digiroku/connect.htmlパナのSTBとパナのDVDレコーダーを組み合わせて、STBに付属のIRシステムの設置をすれば、STBの番組表で予約するだけでBS/CSの予約録画ができますし、BS/CSの番組タイトルもDVDレコーダーに自動的に記録されます。(地上デジタルはDVDレコーダーの内蔵チューナーで受信できます)またパナは機能は少ないけど、操作は非常に簡単ですし、動作が安定してるので乱暴な使い方をしてもトラブルが起...
6150日前view95

この製品について質問する