RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"型番"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私もけっこう自分で修理するほうですが、こればっかりはやってみないと解らないというのが本音です。基本的に規格さえ合えば多少の容量の違いは問題ありません。300GBと500GBの違いなら大丈夫です。どちらにしてもファームウェアのアップデートは必要でしょう。また、今回は異音がするということでハードディスク自体の不具合に間違いないとは思いますが、ネット上に同じようなトラブルがけっこう多いですね。それらを見ると、ディスクだけじゃなくて、基盤の交換も必要だったっていう書き込みも多かったので、注意が必要だと思います。
5108日前view78
全般
 
質問者が納得E300にも時間追従機能はあります。番組表を使って予約しておけば、前番組が放送時間を延長しても番組表情報を元に録画開始時間を自動的に調整します。放送局の都合で、番組表情報の更新が間に合わない場合には、時間追従に失敗することはありますが、可能性として非常に低い現象です。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/hdd/rd-e300/function_d_wepg.html
4598日前view85
全般
 
質問者が納得まず、レコーダがDVD-RWを認識してくれない場合…他のメディアではどうでしょうか? メディアとの相性が悪い場合があります。家のレコーダは RD-S302ですが これを買ったのが 2008年ごろだったと思いますのでそちらのはこれより型番的には前の製品だと思います。家のは割と頻繁に使うので すでに DVDドライブを交換済みです。そちらのも DVDドライブの不調ということも考えられます。それともう一点 録画した番組…ってデジタル放送のものではないでしょうか?そうでしたら DVD-RWにダビング出来たとしても c...
4717日前view77
全般
 
質問者が納得設定、D端子ケーブルをレコーダーの出力、テレビの入力に確実にかちっと接続します。D端子は映像信号のみですので、音声出力白(左)、赤(左)のケーブルも繋ぎます。このとき、黄(コンポジット信号)がつながっているときは、それははずします。以下の13ページにあります。http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=69760&fw=1&pid=10241テレビの外部入力をD端子入力のところに合わせて、視聴します。LCD-H32MX4 の取扱説明書がHPになくて、...
4704日前view57
  1. 1

この製品について質問する