RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"本体"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得異音はハードの故障かと思います。稼動出来る内にハードに記録しているものをDVDなどにダビングし、修理に出すのが良いかと思います。※修理に出した場合、ハードの故障であればほぼ100%記録してあるのは失われます。
4841日前view128
全般
 
質問者が納得電池交換したり 電池が外れた時に入れなおしたりすると なりますよね DR-2(2のほうのリモコンということ) に 本体が設定されているようですね 我が家のは同じ東芝製ですが 古い機種なので 今のものも同じやりかたでいいのかどうか わかりませんが 家のが同じ状態になったときには リモコンの蓋を開けて テレビのほうにリモコンを向けて 「初期設定」ボタンをおしたまま その上のほうにある 「2」を 押します どうでしょうか 直らないときには 東芝のサイト http://www3.toshiba.co.jp/...
5785日前view6
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVD-Rだったら 初期化できるはずです。お使いのDVD-Rは CPRM対応のようですので 本来は使えるはずです。でも ディスクとの相性とかもあるかもしれませんので 別のメーカーのものを使ってみてください。東芝のお勧めは パナソニックでしょうね。友達と私 同じ RD-S302を使っているのですが あるとき 三菱化学メディアの DVD-DL(CPRM対応)を友達が使おうとして出来なかったから 試してみてということで貰ったので 家でも試しましたが だめでした。これはPCで CPRM非対応ディスクと...
5098日前view17
全般
 
質問者が納得価格.comでも「故障が多い」という投稿が多いです。保障期間内なら、即修理に出しましょう。修理といっても、HDD交換、DVD交換、あるいは本体まるごと交換、などですので、録り貯めた番組がボツになる場合があります。いまさらですが、300GBのHDDに安心しないで、こまめにDVDにダビングしたほうがよかったですね。HDDはいつ吹っ飛ぶか分かりません。(予想外に長持ちする・・・場合もあります)
5152日前view50
全般
 
質問者が納得DVDレコーダー本体とリモコンとで、リモコンコードが不一致になってしまったと思われます。たぶんリモコンのボタンを同時押しした操作が偶然にもリモコン自体のコードを変更する操作にあたるものだったのでしょう。今の状態はレコーダー本体のリモコンコードはDR2で、リモコン自体のリモコンコードはDR1になっていると思います。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window006xd.htmhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-...
5506日前view34
全般
 
質問者が納得故障の可能性があります。一度コンセントを抜いて、しばらくしてから再度差し込んでみてください。それでもダメな場合は、修理に出したほうがよいかと思います。
5610日前view51
全般
 
質問者が納得まず、どこから音がしているか特定しましょう。基本的に音の出るところは(1)クーリングファン・・・背面ACコード付近に付いています(2)マルチドライブ・・・ディスクの出し入れするところ。正面から見て右前(3)HDD・・・正面から見て真ん中の前面パネル付近これらのどれかでしょう。ファンの可能性が一番多いでしょうか。保証中の様ですので、必要なデータはバックアップして修理に出す事をおすすめします※ファンの修理ならばデータそのままですが、輸送や何らかのトラブルが無いとは言えません。大事なデータは使用者の責任で管理しま...
6105日前view22
全般
 
質問者が納得おそらく「音」は、ファンまたはHDDの回転音だと思います。一般的に地デジレコーダーはスタンバイ状態でも番組表を取得したり、自動更新したりしているので普段使っていない時でも動作音がすることがあります。一度本体設定より自動本体更新、ダウンロードなどをしないように設定してみて下さい。(そのような設定項目がない場合もあります)ちなみにファンやHDD回転音(特にファン)についてはこの機種自体の問題のようで、修理しか改善方法がありませんので、いっそのこと普段使わないときはスタンバイ(電源スイッチで電源を切った状態)にせ...
6105日前view14
  1. 1

この製品について質問する