RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"移動"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得CPRM対応のディスクで、VRフォーマットしてますか?デジタル放送の録画は、VRフォーマットしたディスクでないと記録できません。説明書もよく読んでください。
4893日前view63
全般
 
質問者が納得Quick DVD Lightは、VRO/VOBファイルからDVDビデオイメージを作成するためのソフトです。編集結果は、『DVDビデオ』としてソフトプレーヤー/DVDプレーヤーで再生可能です。VOBに変換した結果は再利用(再編集)できます。VRO→VOB変換/VOB再編集の際に、画質/音質が劣化することはありません。(再エンコード,再多重化は行いません)http://quick-dvd-light.jp.brothersoft.com/ このサイトをご参照役に立つかもしれないWendy
5606日前view32
全般
 
質問者が納得>どちらがDVD-Rにきれいに残せますか?>どちらも結局は同じですかね?どちらでも画質は同じです。追記VRモードの最高画質では、DVDに1時間しか入りませんよ。TSモードでHDDに録画してあれば、時間に合わせて、画質を調整してDVDに収めることができますが、ダビングに時間が掛かります。VRモードの最高画質でHDDに録画すると、DVDに数分でダビングできますが、1時間しか入りません。どちらがいいか、番組により使い分けてください。
4823日前view13
全般
 
質問者が納得レコーダの外側のふたをトレイを閉じる際閉じないように手で押さえてみてください。その状態でトレイが中に入っていく様子を観察するとトレイが入りきる瞬間に下の方から押さえのようなものが起き上がってくると思います。トレイが入りきらない症状は、その押さえが完璧に起き上がりきらず、中途半端な状態になることでメカがエマージェンシーを出し、再びトレイをあける動作をしているものと思われます。(と言いますか、うちにあるRD-E300がその症状です。)根本的な問題はほかの方が答えられているベルトだと思いますが、とりあえず直すには...
4840日前view83
全般
 
質問者が納得CPRMのDVD-Rが対応している筈ですので、市販のDVD-R(CPRM対応)の物を買えば良いです。ただしーRはレコーダーに入れてもVideoモードで録画されるので、ディスク管理のDVD初期化でVRフォーマットをする必要があります。今手持ちにCPRMのDVD-Rがあれば一度お試しください。DVD-RW(CPRM対応)も同様の手順で可能です。
5291日前view56
全般
 
質問者が納得壁コンセントからACプラグを抜いて1日おいてみたら良いかも知れません。
5312日前view12
全般
 
質問者が納得VirtualRDというフリーウェアを使うのですが、VISTA用はまだ開発されていないようですね。↓で配布しているプログラムで実行できるようです。http://homepage.mac.com/raktajino/RDService/RDService.html実際に成功した人もいるようですし↓http://d.hatena.ne.jp/pieq/20070303/p1> レコーダー⇔パソコン間でデータを移動したり戻したりすることは可能でしょうか?PCに取り込んだ後、未編集のままなら書き戻しができたと...
6125日前view17
全般
 
質問者が納得RD-XS31のHDDにあるタイトルをRD-E300のHDDにダビングすること(もしくは逆のこと)を考えているなら、RD-XS31がネットdeダビングに対応しているかどうかの確認がまず必要なはずです。結論から先にいってしまうと、RD-XS31はネットdeダビング非対応機種になりますので、ネットdeダビングでRD-XS31のHDDにあるタイトルをRD-E300のHDDにダビングすること(もしくは逆のこと)はできません。RD-XS31のHDDにあるタイトルをRD-E300のHDDにダビングしたいなら、DVD-R...
6278日前view9
  1. 1

この製品について質問する