RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"見当"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得TVにアナログダビング出力端子がついています。アナログダビングしましょう。http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf#search=%27%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%2037RES1%27
4762日前view87
全般
 
質問者が納得ええっ、落ち着いて。 RD-E300の説明書の最初の方に、背面の端子の説明図がありますので、まず読んで下さい。次に、ビデオデッキの「映像出力」と書かれた端子と、RD-E300の映像入力と書かれた端子を市販のAVケーブルで接続します。その後、RD-E300の入力切り替えをLINEにしてから録画を開始します。続いて、ビデオデッキの再生を開始します。これでいけるはずです。 分からなければ、またお尋ね下さい。
6103日前view62
全般
 
質問者が納得現在CATVなのですか?であれば、CATVのチューナー(セットトップボックス:STB)があるはずです。STBにアンテナ出力端子があるので、そこからレコーダーへ、レコーダーからTVへとつないで下さい。地デジ以外を見るためには、STBからTVへもHDMIでつなぐ必要があります。追記他のレコーダーやテレビに繋がっていて、アンテナ端子に空きがない場合には分配器というものを利用してアンテナを分けます。以下のような製品になります。(二分配器の例)http://www.amazon.co.jp/HORIC-%E3%82%...
4768日前view60
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーのチューナー感度が違うのでは?これを故障と見るか製品の個体差と見るかは難しい問題ですけど。チバテレビだけ地デジが受信できていないのでしょうね。簡易ブースターを入れて解決する問題かはやってみないとなんともお答えできないのですが・・・。チバテレビだけ受信感度を測れれば良いのですけど。これは測定器がないと測れないので。DPAに言ってなんとかなれば良いのですけど。テレビの方が映ってレコーダーで映らないとストレスになりますよね。ご参考に!!!
4984日前view16
全般
 
質問者が納得あくまで想像ですが、内部の排気ファンがおかしくなってますね。ベアリングでの異音か多少芯ぶれてしまってファンの一部がどこかにこすれているかですね。ファンが音を出しているので排気部分を手で押さえると音が出てこなくなってましになるのでしょう。長期保障に入っていて保障期間内であればメーカー(販売店)修理に出すべきでしょう。そうでない場合は外箱くらいはあけてみてもいいでしょうね。どこが異音を出しているかは確定できるでしょう。
5402日前view55
全般
 
質問者が納得今までできていたものが急にできなくなったのなら、普通にドライブのトラブルでしょう。5年も使っていたなら十分に故障の可能性があります。DVDドライブはそんなにタフな機械ではないです。また、有機色素を光による化学変化で分解して記録するDVD-Rと、レーザー光による加熱でアモルファス金属を結晶化して記録するDVD-RAMやDVD-RWでは書き込みの形式が全く異なりますので、DVD-Rのみ書き込めなくなるということは当然有り得ます。
4582日前view74
  1. 1

この製品について質問する