RD-E300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD-R"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私はPC用のDVD-Rを使っていますが、そうでなければ2種類のDVDは無駄なので、CPRM対応をアナログ放送に使うのは賢明だと思います。フォーマットをしないで、そのままダビングすれば「普通の」DVD-Rとして使えると思います。フォーマットしてもアナログ放送はダビングできますが、せっかくのアナログ放送番組なので、そのDVDをコピー出来る為にはフォーマットしないほうが良いと思います。
4662日前view75
全般
 
質問者が納得CPRM対応のディスクで、VRフォーマットしてますか?デジタル放送の録画は、VRフォーマットしたディスクでないと記録できません。説明書もよく読んでください。
4893日前view63
全般
 
質問者が納得Quick DVD Lightは、VRO/VOBファイルからDVDビデオイメージを作成するためのソフトです。編集結果は、『DVDビデオ』としてソフトプレーヤー/DVDプレーヤーで再生可能です。VOBに変換した結果は再利用(再編集)できます。VRO→VOB変換/VOB再編集の際に、画質/音質が劣化することはありません。(再エンコード,再多重化は行いません)http://quick-dvd-light.jp.brothersoft.com/ このサイトをご参照役に立つかもしれないWendy
5606日前view32
全般
 
質問者が納得>どちらがDVD-Rにきれいに残せますか?>どちらも結局は同じですかね?どちらでも画質は同じです。追記VRモードの最高画質では、DVDに1時間しか入りませんよ。TSモードでHDDに録画してあれば、時間に合わせて、画質を調整してDVDに収めることができますが、ダビングに時間が掛かります。VRモードの最高画質でHDDに録画すると、DVDに数分でダビングできますが、1時間しか入りません。どちらがいいか、番組により使い分けてください。
4823日前view13
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVD-Rだったら 初期化できるはずです。お使いのDVD-Rは CPRM対応のようですので 本来は使えるはずです。でも ディスクとの相性とかもあるかもしれませんので 別のメーカーのものを使ってみてください。東芝のお勧めは パナソニックでしょうね。友達と私 同じ RD-S302を使っているのですが あるとき 三菱化学メディアの DVD-DL(CPRM対応)を友達が使おうとして出来なかったから 試してみてということで貰ったので 家でも試しましたが だめでした。これはPCで CPRM非対応ディスクと...
5107日前view17
全般
 
質問者が納得3~4年使用しているけれど、デイスクに保存するのは初めてと言う事ですか?録画後取り出して、改めてファイナライズする事は本来可能です。お話しの症状からして故障と思われます、メーカーに修理をお願いしましょう。ちなみに、当方所持の東芝製ハイビジョンレコーダーでDVDドライブ不調の為訪問修理をお願いした所約¥25000でした。訪問修理ですので直ぐに直る代わりに、距離に応じた出張料がプラスされます。
5215日前view16
全般
 
質問者が納得CPRMのDVD-Rが対応している筈ですので、市販のDVD-R(CPRM対応)の物を買えば良いです。ただしーRはレコーダーに入れてもVideoモードで録画されるので、ディスク管理のDVD初期化でVRフォーマットをする必要があります。今手持ちにCPRMのDVD-Rがあれば一度お試しください。DVD-RW(CPRM対応)も同様の手順で可能です。
5291日前view56
全般
 
質問者が納得②2時間30分を、1時間半と、1時間に分割して、2枚のDVD-Rに移す
5511日前view13
全般
 
質問者が納得東芝サムソン製のドライブは一部の(ドライブ)メーカーとの互換性が低いです。私の東芝製パソコンで作成したDVD-R(video形式)も一部のメーカーのプレーヤーで再生不可です。ちなみに 日立LGのドライブとパイオニアのドライブで作成したものは問題ありません。メディアを替えると行ける場合もあるらしいが、少なくとも我が家で検証した限り、ダメでした。カーナビで再生出来ず、パソコンで見られるDVDをパソコンでコピー(パソコンは東芝でないでしょうね)し再生出来れば、間違いなく 相性問題です。
6211日前view13
全般
 
質問者が納得デジタル放送などのコピーワンス番組をHDDに録画するための設定は特にありません。問題は、HDDからDVD-Rにムーブするときと、再生するときです。(1)移動する場合は、CPRM対応のDVD-Rを用意し、使用前にVRモードに初期化する。必ず未使用のディスクで行う。(2)再生は、CPRMに対応した機器でしかできないため、現在使用しているPCやプレイヤーがCPRMに対応しているか確認する。非対応の場合は再生不可。
6262日前view51
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する