RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ライブ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得とりあえず「知恵袋」に書く前に原因の切り分けはしないと・・・・メディアのせいかもしれないけど、メディアの選り好みをするようなドライブこそ問題ですから。そのドライブをPCに接続して、正常に焼けるかなどの点検はまずしないと。それでも異常が出るならドライブが外れなんだろうし。---PCに繋いでも、PCでVRフォーマットした訳じゃないんだから「試した」とは言えないですよね。まぁいずれにせよ「ドライブ換装」は自己責任ですから、ドライブだと思うなら違うドライブを購入してするしかないのでは?それで同じ結果なら別の所が原因...
4950日前view327
全般
 
質問者が納得スカパーはスカパーSDかスカパーHDをパラボナアンテナで受信しているものとして回答します。他の方法で視聴しているのであれば回答が変わってくるのでもしそうだったら補足して下さい。まず、東芝のRD-E301には外部入力端子があるようですので、スカパーチューナーの外部出力端子とAVケーブル(映像・音声左右の3本一緒になっているやつ)で色を合わせて繋いで下さい。AVケーブルが無ければ電器店などで購入されて下さい。(AVケーブルはS端子付きの方が高画質になります。)緊急ならスカパーのチューナーとテレビを接続しているA...
5497日前view18
全般
 
質問者が納得SONYのD700はブロードバンドルーターを使ってLANケーブルで接続すると有ります。その操作が出来るかは不明です。接続方法は有るでしょうね。
6128日前view15
全般
 
質問者が納得逆に自分は、同じメーカーでも、リモコンは別もんだと思ってました。で、昨日の晩電源を切ったら、いきなりもう一台の電源が入ってびっくりしました。旧機種 RD-X2新機種 RD-E300けど、録画とか行うとき同時に入ってしまうと困るから、かえって、気を遣ってるのかもしれませんね。
6197日前view18
全般
 
質問者が納得東芝機はネットdeダビング機能を持った物があります。この機種もそうです。この機能を持った機種を探せばLAN経由でダビングが出来ます。ちなみに私もRD-E301を持っています。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/lineup/netdedab.html この機能を持っているのはRD機種に限られますので中古で探してみては・・・。 ご参考に!!! 追加:ネットdeダビングは地デジ録画の物も出来ますよ。(ただし画質を落とさないと駄目です)あとコ...
4103日前view128
全般
 
質問者が納得価格コムにDVDやHDDの換装を行った記事があります、東芝のHDDレコーダーは色々な機種でHDDを2TBにしたとかDVDドライブを換装した話がありますので色々調査をしてみてください、私もRD-E301を持っていますが壊れたらもちろん換装を行う予定です、タイの洪水でHDDが馬鹿高いので安くなってからですが。http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/Page=8/SortRule=1/ResView=all/
4844日前view107
  1. 1

この製品について質問する