RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"10 - 20 件目を表示
15ネ ト接続設定ネ トdeナビ機能設定参考情報ロック部プラグ押しながら 本機をブロードバンド常時接続環境に接続して使用するには、新規に IP アドレスを設定することになります(17ページ)。プロバイダによっては、インターネットに接続できる機器の台数が制限されている場合があります。詳しくはご契約のプロバイダにお問い合わせください。ご注意 LAN ケーブルの抜き差しをするときは、必ず本機とパソコンや接続する機器の電源を切ってから行なってください。 LAN ケーブルの抜き差しは、プラグを持って行なってください。 抜くときは、LAN ケーブルを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。 LAN 端子に電話のモジュラーケーブルを接続しないでください。 故障の原因となる場合があります。 CATVインターネット、Bフレッツなども使用できますが、さまざまな接続形態がありますので回線業者やプロバイダの指示に従ってください。※ 「番組ナビ」での ADSL モデム(ルータータイプなど)の接続では、パソコンと本機との接続は不要です。ただし、プロキシサーバーの設定が必要な場合、追加設定が必要となります。(17 ページ)※ ...
94このようなとき ここをお調べください!録画予約録画予約ができない •• 時計の時刻設定はしていますか。 →時刻設定をしてください。 ( 導入・設定編47ページ)•• 予約内容がいっぱいになっていませんか。 →不要な予約を取り消してください。 ( 操作編71ページ)録画中に、録画予約をキャンセルできない•• 予約録画中は、録画予約をキャンセルできません。現在の録画が終了してから、予約キャンセルしてください。近接した二つの番組(7時~8時、8時~9時など)を録画予約すると「予約が重複しています」と表示される•• 「TS」と「RE」を使って、別の「W録」で予約してください。または手動で、録画が終了して次の録画が始まるまでの間隔を、2分以上空けてください。( 操作編70ページ)予約録画終了後に電源が切れるようにしたい•• 電源が待機状態で予約録画が始まった場合、終了時刻に何も作業をしていないと自動的に電源が切れます。電源を入れていた場合は、録画中に『クイックメニュー』を押して、【録画終了時刻/電源設定】という項目を選び、『決定』を押すと、終了後電源【切る】の表示が出ますので、そのまま『決定』を押して...
11ネ ト接続設定ネ トdeナビ機能設定参考情報制限事項 ネットdeナビ機能は、本機をネットワークにつなぎ、本機が動作状態のときにだけ使用できます(ネットdeナビ機能の電源待機状態でのメール予約確認機能は除く)。 また、「録画予約」を設定した場合とパソコンなどからWakeOnLAN機能を利用する場合を除き、本機能で本体側の電源を「入」にすることはできません。 ネットdeナビ機能の動作環境: 1. OS(オペレーティングシステム) : Windows® 2000、Windows® XP(日本語版) Mac OS X(10.4)(日本語版) 2. DOS/V互換パソコンまたはM acintoshコンピュータ(LANコネクタが必要) (市販品) 3. WWWブラウザ (Windows®):Internet Explorer (対応バージョンについては、10ページをご覧ください。) WWWブラウザ(Mac OS):Safari(対応バージョンについては、10ページをご覧ください。 )「iEPG予約機能」、「メール予約機能」をご使用になる場合には、あわせて以下の環境が必要です。 4. イン...
61ネ ト接続設定ネ トdeナビ機能設定参考情報 設定メニュー 設定項目DVD ビデオタイトル停止DVD-RW(Videoフォーマット)DVD-R(Videoフォーマット)DVDビデオ市販のDVDビデオやVideoフォーマットのディスクの再生時、一つのタイトルが終わったら再生をやめるか、そのまま続けるかを設定します。VRフォーマットのDVD-R/RWでは機能しません。無: 一つのタイトルが終わってもそのまま次のタイトルが再生できます。有: 一つのタイトルが終わったら、ディスクの作りに応じた動作をします。 本機でダビングした未ファイナライズの DVD-R/RW の場合は、次のタイトルが再生されます。ただし次のタイトルがない場合、再生が停止します。操作・表示設定画面表示設定画面表示HDD DVD-RAM DVD-RW DVD-RDVDビデオ CD本機の動作状態(「 など)を画面に表示するかどうかを設定します。切: 「 入: 「 透過度HDD DVD-RAM DVD-RW DVD-RDVDビデオ CDメニューやアイコンなどの画面表示の濃さを変えて、下の画像が透けて見えない度合いを選びます。透過しないや...
89ネ ト接続設定ネ トdeナビ機能設定参考情報 困ったときの解決法故障かな⋯?と思ったときや、操作ができずに困ったときなどは、アフターサービスをご依頼になる前に、次の点をお調べください。このようなとき ここをお調べください!電源電源がはいらない •• 電源プラグが抜けていませんか。•• 停電で電源が切れていませんか?安全保護装置が働いていることがあります。その際は、再度コンセントに差し込んで電源を入れてください。•• 過大な静電気や落雷による電源電圧などの異常を受けたりしていませんか?本機を外部からの影響を受けない場所に置いてください。電源を入れて画面が表示されるまでに時間がかかる•• 本機が起動している途中であり、正常に動作しています。電源「切」状態に動作音がする•• 電源が「切」状態でも、本機内部では録画予約メールの取得や番組データの取得などの動作処理を行なっていることがあるため、ファンが回転します。テレビの接続テレビに映像が出ない •• 本機とテレビをつなぐ接続コードが抜けている、または抜けかけていませんか。•• テレビ側の入力切換が間違っていませんか。 →本機と接続している入力端子に...
44リモコンの見かたオープン/  クローズボタンワンタッチ  リプレイボタンワンタッチ  スキップボタン●メインパネル番号ボタンデータボタン●サブパネルアングルボタン字幕ボタン音声/音多ボタンこの部分をクリックして、「メインパネル」「サブパネル」を切り換えます。この部分をクリックすると、リモコンが開閉します。1/20 リプレイボタン1/20 スキップボタンクイックメニューボタン電源切ボタンネット de キーボードリモコン画面が表示されているとき、本体側で文字入力画面を起動させた場合、ネットdeキーボードの画面がパソコン側に表示されます。       (例)ネットdeキーボードを使って入力し、 【決定】をクリックすると、本体側の文字入力画面に反映されて、ネットdeキーボードが閉じます。 ネットdeキーボードで【キャンセル】をクリックすると、本体側の文字入力画面に反映しないで、ネットdeキーボードが閉じます。ネット de ナビリモコン画面で操作する(つづき)02_RD-E301_応用編.ind 4 02_RD-E301_応用編.indd 44 07.9.15 0:14:35 PM 07.9.15 0:1...
56 設定の変更と機能の設定 お知らせ 「設定メニュー」は、録画中、別タイトル再生中、TV お好み再生中、追っかけ再生中、ダビング中には使えません。 『クイックメニュー』からも、【設定メニュー】を選べます。本機では、さまざまな機能があらかじめ設定されています。お使いの条件やお好みに合わせて設定を変えられます。手順スタート を押すスタートメニュー画面が表示されます。方向ボタン( / )で【設定メニュー】を選び、 を押す設定画面が表示されます。設定メニューはじめての設定/管理設定チャンネル/入力設定通信設定DVDプレイヤー設定操作・表示設定再生機能設定 録画機能設定DVD ダビング速度 高速省エネ設定ソフトウェアのダウンロード デジタル放送のお知らせ お楽しみ番組情報のクリア 設定を出荷時に戻すはじめての設定カギ付きフォルダ設定 切ジャンル設定 HDD/ ディスク管理方向ボタン( / )で 、設定したい項目のグループを選び、 を押す・目的の項目になるまで、この手順をくり返します。項目の内容は次のページからご覧ください。例:「チャンネル/入力設定」を選んだときデジタル放送設定地上放送受信感度地上アナロ...
54 設定メニュー一覧地上アナログ設定 HDMI連動で取得地域選択チャンネル設定変更地上放送受信感度受信設定 地上DアンテナレベルBS・110度CSアンテナレベルBSパススルーモード設定BS中継器切換110度CS中継器切換チャンネル設定 地上D自動設定初期スキャン再スキャン手動設定チャンネルスキップ設定電話回線設定 ダイヤル方式外線発信番号電話会社の設定電話番号通知設定電話回線テスト電話回線テストセンター接続テスト待ち時間の設定視聴設定 暗証番号設定視聴年齢制限設定番組購入限度額設定番組購入履歴番組購入情報の送信データ放送 郵便番号と地域の設定文字スーパー表示設定ルート証明書番号その他 簡易確認テスト開始B-CASカード番号表示デジタル放送設定初回設定内蔵チューナーとライン入力機器に関する設定ですライン入力名設定BS・110度CSアンテナ電源設定はじめての設定/管理設定カギ付きフォルダ設定ジャンル設定HDD/ディスク管理HDD初期化(番組表/ライブラリ保持)HDD初期化(全削除)DVD-RAM物理フォーマット待機時省エネ設定HDDパワーモードソフトウェアのダウンロード 放送からの自動ダウンロードサーバからのダ...
98このようなとき ここをお調べください!その他本機底面が熱い •• 本機の底面の温度が高くなることがありますが、性能・品質には問題ありません。本機の底面を手で触れると熱く感じる場合があります。移動させるときなど、底面を触れる際には、電源プラグを抜いて5分以上経ってから移動させてください。本機が操作中に止まってしまい、15分以上何も動作せず、本体やリモコンのボタンに反応しなくなった•• 本体の『電源』ボタンを約10秒間押し続けると、強制的に電源を切ることができます。ただし、この機能は操作不能時に電源を切るための緊急手段ですので、頻繁には行なわないでください。データやディスク自体に障害が出る可能性があります。正常な動作中、特に「読込み中」、「処理中」のアイコンの表示中などに行なうと、ディスクを初期化しなければならなくなる場合があります。上記の操作を行なっても電源が切れない場合は、電源プラグをコンセントから抜き、修理をご依頼ください。■アフターサービスをご依頼になる前に本機を修理に出す前に、内蔵HDDの内容とライブラリ情報をDVD-RAMにダビングし、バックアップしてください。修理の際に内蔵HDDの記録内容が...
42e メール予約の便利な機能■ 予約メールの受信本機が電源入り状態では、設定された時間の間隔で、POPサーバから予約メールを受信します。 本機が電源待機状態では、一日8回(2時/5時/8時/11時/14時/17時/20時/23時の 「ネットdeナビ設定-電源OFF時のPOP3アクセス時間の分」 で設定された「分」)に予約メールを受信します。 「番組ナビ設定-地上アナログ/ライン入力の番組データ取得」 でADAMSを選択している場合、ADAMSの番組データの受信中に予約メールの受信時刻になると、予約メールの受信が次回に延期されます。■ メール予約ができたら(録画予約完了メール)本機が予約メールを受信すると、録画予約の完了または録画予約の失敗の通知をメールで受信できます。以下の設定をしてください。 「メール通知機能」を「指定アドレスと送信元アドレスへ通知」、「送信元アドレスへ通知」または「指定アドレスへ通知」に設定する。(21ページ) 「メール通知機能」を「指定アドレスと送信元アドレスへ通知」または「指定アドレスへ通知」に設定した場合は、「メール通知用の指定アドレス」に録画予約完了メールを受け取るメールア...

この製品について質問する