RD-E301
x
Gizport

RD-E301 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得見ないとなんともいえませんが個人的意見ではだいたい2万円ぐらいでないかと思います。基本的にメカの不良が多いです。ちなみに東芝では次の料金をだしてます。http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_02.htm
4570日前view91
全般
 
質問者が納得WAN、ADSLなど|WZR-HP-G302H |無線|______macbook pro|無線WLI-TX4-G=======有線ーーレコーダーWLI-TX4-Gは少し前はコンバータと呼ばれていました、IPをdhcpから受け取ると換わるので127.0.0.1とか固定IPに初期値をsetWLI-TX4-Gを192.168.1.100とか無線親機が割り付けないや無線親機がMACでIP固定があるので指定してください、これでPingが通りますレコーダからLAN設定を開き192.168.1.xになっていればokです
4585日前view65
全般
 
質問者が納得RD-E301のリモコンのメーカー設定番号は、ソニーの場合「10」か「11」のようです。リモコンの「放送切替」ボタンを押しながら、「1」・「0」と押すか、「1」・「1」と押してください。(「0」は「10」を押す。)なお、設定後「シフト」ボタンを押しながら、「青」・「赤」・「緑」・「黄」のいずれかを押すと、テレビの放送(地デジやBSなど)の切替ができるようです。
4603日前view69
全般
 
質問者が納得E202は電波が正常に受信できていない状態かデジタル信号を認識出来ない時にのメッセージです。テレビが正常に見れるのであればアンテナは問題ないと思いますがアンテナから各機器への接続はどうなっているのでしょうか。分岐しているのであればレコーダー側のケーブルや接続を確認して下さい。機器の問題で正常でも一時的に出ることが稀にありますが電源を落とす(電源コードを抜く)ことによって改善されることがあります。どれも該当しない場合はサポートに電話されるのが良いでしょう。
4625日前view165
全般
 
質問者が納得LANケーブルを使ってネットでダビングと言う方法があります。詳しく書いていたらページ数が足りなそうです。ご自分で取説を読まれてやってください。ご参考に!!!追加:取説をリンクしておきます。http://www.toshiba-living.jp/search_name_list.phphttp://www.toshiba-living.jp/search_name_list.php
4650日前view33
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-E301.html#updateここにありますけど、ソフトウェアアップデートはされた状態ですか。現在はダウンロードするしかないようですので、ネットに接続してからダウンロードして下さい。ネットへの接続方法は、↑のサイトの下の方からマニュアルがダウンロードできるので、それを参照して下さい。
4655日前view59
全般
 
質問者が納得部品単価だけ捉えれば高いという考えも出来るでしょうが、製造工程時のように、流れ作業的に効率良くというわけにはいかないので、企業としては同じような料金換算はできないでしょうね。ご自分で交換されるなら、このあたりのページがお役に立つのではないでしょうか?http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5http://blog.livedoor.jp/rsr_8/archives/863700.html
4662日前view75
全般
 
質問者が納得本体とリモコンのリモコンモードが合っていません知らないうちにボタンを触ってしまったのでしょう。リモコンのリモコンモードを合わせるには、フルリモコンの場合は、「編集ナビ」ボタンを押したまま数字ボタンを押す。(DR2と表示されているから「2」)。シンプルリモコンの場合は、「戻る」ボタンを押したまま「ワンタッチリプレイ」でDR1、「停止」でDR2、「ワンタッチスキップ」でDR3です。
4666日前view104
全般
 
質問者が納得とりあえず「知恵袋」に書く前に原因の切り分けはしないと・・・・メディアのせいかもしれないけど、メディアの選り好みをするようなドライブこそ問題ですから。そのドライブをPCに接続して、正常に焼けるかなどの点検はまずしないと。それでも異常が出るならドライブが外れなんだろうし。---PCに繋いでも、PCでVRフォーマットした訳じゃないんだから「試した」とは言えないですよね。まぁいずれにせよ「ドライブ換装」は自己責任ですから、ドライブだと思うなら違うドライブを購入してするしかないのでは?それで同じ結果なら別の所が原因...
4688日前view327
全般
 
質問者が納得J:COMに直接、問い合わせたら、いかがですか?http://www.jcom.co.jp/contactus.html
4694日前view78

この製品について質問する