RD-E301
x
Gizport

RD-E301 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得リモコンのモードが本体と、リモコンのモードが違っているのでしょうから、リモコンの設定をもう一度やり直す。
4683日前view2
全般
 
質問者が納得ディスクを認識しなくなったということはDVDドライブが単純に言うと壊れたということです私なんか最初に買ったレコーダーはドライブを10回は交換しましたからその経験上DVDドライブの交換が必要ですね2台目も2回交換しています
4694日前view58
全般
 
質問者が納得RD-E301の3ch(TVK)が『受信できません コードE201』が出るならばアンテナレベルを調べてください。レベルが40なければ受信できないので、レベルを上げるようにしてください。
4710日前view86
全般
 
質問者が納得リモコンを使って予約の略歴を見るか、メール機能をみれば、理由があってできない場合には機械から理由を書いたメールが出されています。それを確認してみては?ただ、できなかった理由は第三者にはわかりません。よく考えてもらえばわかると思いますがこの文章だけでこの機械にはこんなわけがあってその日は録画できないのですとわかるのは無理ではないでしょうか?いえるとしたら予約してるつもりで間違って予約になっていないか放送そのものが野球などで中止になったとかです。それ以外は持ち主がわからない事を他人が実際の機械を見もしないで判別...
4710日前view52
全般
 
質問者が納得リモコンのモードが切り替わってしまっただけではないでしょうか?一応リモコン自体が故障しているかどうか確認して見ましょう。方法は携帯電話を「カメラモード」にしてリモコンの送信部分をカメラのレンズに向けてボタンを押してみて白い光が出れば故障していません。DVDレコーダーなどの機器は同一機種を複数台使う場合に備えて三つ位本体&リモコンのモードを切り替えられるようになっています。本体の設定が「1」であればリモコンも「1」、でないと作動しません。ですので恐らく本体側かリモコン側のモードが切り替わってしまったの...
4705日前view64
全般
 
質問者が納得可能性は低いですがだめ元で電源プラグをコンセントから抜いてしばらく放置10分から20分程度してから差し込んで再設定してみてくださいこれでだめなら故障の可能性が高いですね
4737日前view71
全般
 
質問者が納得東芝のレコーダーは、コピーワンス番組など、移動しかできないものをコピーしようとするとそういうメッセージが出ます。当然移動なら正常にダビングできます。最近ですとケーブルテレビを利用していて、地デジ放送がデジアナ変換で見られるようになった場合、コピーフリーだったアナログからコピーワンスに変更されますので、ディスクへのダビング時にコピーではなく移動(ムーブ)を選ぶ必要が出てきます。上の方、E301はダビング10に対応していますしコピーワンスタイトルのDVD−Rへの録画にも対応していますよ。http://kakak...
4723日前view80
全般
 
質問者が納得複数枚での症状であれば、機械側の問題が高そうです。 あまり期待はできませんが、強制シャットダウンを試してみてください。 本体の「電源」ボタンを約10秒長押しし、強制的に電源を切る操作です。 これで改善が無い場合は、購入店かメーカーへお問い合わせされることをお薦めします。
4791日前view3
全般
 
質問者が納得>tukuymi_spさん娘さんのRD-E301が発売されていた当初、デジタル放送における「ダビング10」機能への、バージョンUPが盛んに行われていました。後日のバージョンUP対応で販売されたデッキ(RD-E301もその一つ)はもともと、中身はダビング10に対応している作りになっていましたので、ソフトウェアの更新でダビング10に対応できています。それ以前の発売機種に関しては、ソフトウェアのみでは対応できないのか、放置されているのが現状です。メーカーとしては、スイマセンが新しいデッキを購入ください。ということ...
4800日前view65
全般
 
質問者が納得取扱説明書を見てみたけど、RD-E301はDVD-RWへのデジタル放送のムーブに対応しています。CPRM対応DVD-RWを、VRモードで初期化してからムーブしてください。
4817日前view30

この製品について質問する