RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"やり方"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得説明書はこちらでダウンロードできますので、それを参照してください。http://www.toshiba-living.jp/seek.php説明書通りにやってわからなかったら改めて質問してください。
4551日前view128
全般
 
質問者が納得普通のDVDプレイヤーで見たいんですが・・・・・・ここが 最大のポイント です。デジタル放送録画は、CPRM DVD-VR の対応機 であれば 普通にHDDから ムーブ して 「ファイナライズ」をすれば 再生します。しかし、対応機では無く レンタルDVD等の DVD-VIDEO専用機で有れば 再生できません。アナログ放送録画を VIDEO形式で 録画してから ダビングするしかありません。尚、デジタル放送は VIDEO では録画出来ません。
5476日前view53
全般
 
質問者が納得初期化=ファイナライズ・・・では 有りません。変な回答 は信じない様に!!ファイナライズ を すると DVD-R は もう2度と録画出来ませんし、解除も出来ません。DVD-Rは VIDEO形式で 販売されていて VRは フォーマットをしなければなりません。この フォーマット が出来ない・・のですか?レコーダーのACコードを コンセントから 抜いて 少ししてから戻し 電源ON で復帰しませんか?NGで有ればDVD-Rの品質不良。DVDドライブの故障。・・でしょう。レンズクリーナーで掃除してもNGで有れば 修理...
5570日前view93
全般
 
質問者が納得PCとレコーダを直接つなぐためにはクロスタイプと言われるLANケーブルが必要です。これは、配線のうち数本を交差させて信号が互いに行き来できるようにしたものです。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_19311460/745.html一方、ルーターとレコーダをつなぐときに使うケーブルはストレートタイプのLANケーブルです。レコーダの取扱説明書に書いてありませんでしたか?
5931日前view77
全般
 
質問者が納得録画したものがアナログ放送やビデオカメラの映像などコピーワンスでなければ、ネットdeダビングが使えます。パソコンに「バーチャルRD」をインストールし、パソコンを別のRDに見立ててLANでデータをコピーします。http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/デジタル放送はこれでもDVDディスクでも不可能です。編集だけならパソコンとソフト次第です。
5935日前view4
全般
 
質問者が納得この機種のW録はデジXアナのダブル録画でデジタル放送同士のW録はできません。TS録画の方をデジタル放送で録画、RE録画(RDーE300ではVR録画というのですが)はアナログ放送で録画する必要があります。質問者さんはどちらもデジタル放送で予約録画してしまっているのではないですか?
5647日前view1
全般
 
質問者が納得HDD内のタイトル数が多くなったときの、タイトル内のチャプターを頻繁に削除する方法(例えば、CM部分だけ)はHDDに負荷がかかり操作を受け付けなくなることがあります。これは、ほとんどの場合、初期化すればなおります。上記のことは取説にも書いてあるはず。しかし、今回の場合2回しか使用していないということなので、初期不良またはHDD自体が購入時に壊れかけていたかだと思います。(輸送中や店頭に列ぶまでのところで転倒など)レコーダーを購入した店頭で相談するといいと思いますよ。無料修理になるかもしれません。
5870日前view38
  1. 1

この製品について質問する