RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リモコン"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RD-E301のリモコンのメーカー設定番号は、ソニーの場合「10」か「11」のようです。リモコンの「放送切替」ボタンを押しながら、「1」・「0」と押すか、「1」・「1」と押してください。(「0」は「10」を押す。)なお、設定後「シフト」ボタンを押しながら、「青」・「赤」・「緑」・「黄」のいずれかを押すと、テレビの放送(地デジやBSなど)の切替ができるようです。
4618日前view69
全般
 
質問者が納得最近の製品ならリンクは出来ます。TOSHIBAのBRAVIA RD-E301?
4967日前view26
全般
 
質問者が納得無理です。片方が電源入ってない状態でソレができたら、それは「LINK」とは言えませんね。E301の電源が入っていなければ、32A1にE301の状態が把握できません。32A1からは何が繋がってるのかさえ認識できません。
4964日前view45
全般
 
質問者が納得私は購入して半年も経たない内に同じエラーメッセージが表示されやはり電源も切れない状態だし訳が分からなくなり即効メーカーに問い合わせした所、「電源切る事は出来ますがその際に保存してたものが消去されますよ」と言われ渋々保存は諦めましたが「ER~」と表示されたら内蔵部分が故障と言う意味らしく「出張修理もしくは購入したトコに持参してメーカー修理扱いになります」と言われました。ただ私の場合買って直ぐに故障なんてありえないと言ったら「ER~は出やすいんですよね~」と軽めな口調で言われ東芝製ってこんな簡単に故障するんだと...
4994日前view167
全般
 
質問者が納得レコーダーにもいろいろあり、HDDの中にファームウエアが書き込んである場合はフォーマットすると動かなくなります。東芝 RD-E301はこのタイプだったのでしょうか。この場合はメーカーでソフトを入れる作業になりますが最悪HDD交換になるでしょう。メーカーに相談されたら宜しいでしょう。
5163日前view88
全般
 
質問者が納得HDDを交換すれば元に戻る可能性はあると思いますが、正直何ともいえないですね。取り合えずRD-E301のHDDの型番は「ST3300820ACE」です。参考になれば見て下さい。http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5
5367日前view75
全般
 
質問者が納得まず移動するということはデジタル放送ですよね。おそらく簡単にダビングするという項目からはじめられたと思うのですが、おそらく移動する番組の録画時間がそのままの画質ではディスクの容量(4.7GBすなわち2時間程度)を超えていたのではないですか。移動する番組を選んだときに”ピッタリモードに変更します”と表示されませんでしたか?ピッタリモードや画質変換モードにした場合移動に要する時間は録画した時間と同じ時間かかりその間は他の操作はできませんし、もしその間に予約録画が入っている場合はそちらが優先され移動が中断されてし...
5792日前view55
全般
 
質問者が納得逆に自分は、同じメーカーでも、リモコンは別もんだと思ってました。で、昨日の晩電源を切ったら、いきなりもう一台の電源が入ってびっくりしました。旧機種 RD-X2新機種 RD-E300けど、録画とか行うとき同時に入ってしまうと困るから、かえって、気を遣ってるのかもしれませんね。
5950日前view18
全般
 
質問者が納得本体とリモコンリモコンモードが合っていません知らないうちにボタンを触ってしまったのでしょう。リモコンリモコンモードを合わせるには、フルリモコンの場合は、「編集ナビ」ボタンを押したまま数字ボタンを押す。(DR2と表示されているから「2」)。シンプルリモコンの場合は、「戻る」ボタンを押したまま「ワンタッチリプレイ」でDR1、「停止」でDR2、「ワンタッチスキップ」でDR3です。
4681日前view104
全般
 
質問者が納得リモコンのモードが本体と、リモコンのモードが違っているのでしょうから、リモコンの設定をもう一度やり直す。
4698日前view2
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する