RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝VARDIA"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVDドライブのレンズが汚れているか、DVDドライブそのものが故障しているような気がします。一度レンズクリーナーでレンズをクリーニングしてみてください。それでも解決しないようだとDVDドライブの故障です。
4568日前view149
全般
 
質問者が納得インターネットにはつながっているんでしょうか?対応していない場合の表示はコピーX じゃなかったかなサポートに問い合わせてみたらどうでしょうちなみにソフトの最新バージョンは12だと思います知らない間にバージョンアップしてる場合があります
5567日前view110
全般
 
質問者が納得E301のDVDトレイは、カートリッジDVD-RAM対応のためトレイ形状が少々特殊なため、ディスクをきちんと中央の適正位置に乗せないとデータをうまく読み込んでくれません。まずはそれをチェックしてみてください。
4940日前view17
全般
 
質問者が納得RD-E301は、ただのDVDレコーダーなので作ったディスクは再生可能なDVDビデオ方式(市販やレンタルDVDが採用している方式)だったのでしょう。お持ちのソフトがAVCHD方式で記録した映像をSDのMPEG-2にダウンコンバートしDVDビデオ規格へ作ったのです。ここでも参考にしてください。http://gxc.google.com/gwt/x/im?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tc&wsi=bd5...
4982日前view28
全般
 
質問者が納得以前、E301のHDD換装にチャレンジした人のレポートを呼んだことがありますが、注意点が二つ。1.HDDは交換可能ですが現在のものより容量アップは不可(増加分が認識されない)。2.一度取り外したHDDを元通りに付け直しても、HDDを初期化しないと認識しない=入っていたデータは消えてしまう。自分ではやったことはないので本当にこのようなことが起きるのかは未確認ですが、いちおうお知らせしておきます。パソコンではレコーダーのデータはフォーマットの違いにより拾えませんし、LANなどで結んだとしてもコピー制御のある地デ...
4987日前view219
全般
 
質問者が納得画面比情報が含まれており、D端子またはHDMI端子を使うと、テレビがその情報にしたがって動作するからでしょう。
5029日前view84
全般
 
質問者が納得おめでとうございまーす☆
5078日前view100
全般
 
質問者が納得恐らく、TDKのディスクが原因です。なぜなら、僕も半年ほど前にTDKのDVD-RWを購入し使いましたが、東芝のレコーダーRD-S502で5回目で読み込みも初期化もできなくなりました。この商品は、アメリカのイメーションという2流の会社からのOEM品で、台湾製です。質が悪いので、仕方ありません。原産国日本とかかれたディスクなら問題なく使えます。僕は、ビクターの日本製のDVD-RWを買い直した所、20回以上使ってもエラーは一回も出てません。CPRM対応とは、アナログとデジタル両方対応という意味です。
5328日前view26
全般
 
質問者が納得HDDを交換すれば元に戻る可能性はあると思いますが、正直何ともいえないですね。取り合えずRD-E301のHDDの型番は「ST3300820ACE」です。参考になれば見て下さい。http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5
5380日前view75
全般
 
質問者が納得1年ちょっと過ぎであれば大目に見てくれることがありますので、説明書にある修理受付へ連絡して出張してもらいましょう。元々RD-E300/E301/E302あたりはファン音が五月蠅いという話を聞きますが、あからさまな異音を立てているのはファンの故障だと思います。なお、ファンを外せるスキルがあってハンダごてを使えるなら自分で交換してしまうというのも一つの手ですね。
5420日前view118

この製品について質問する