RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組表"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得この機種の地上アナログの番組表はテレビ朝日系列の地上アナログ放送の電波から送信される番組データーをアンテナを通して自動受信しているので、テレビ朝日系列の放送局がない地域では受信できません。取説に載っているはずですが、我が家も1代前のE-300を使っているので確認してみましたが富山、福井、山梨、鳥取、島根、高知、宮崎の6県では利用できないということです。 しっかり3番目にあなたがお住いの山梨県が書かれていますね。従ってテレビの電波を通しての地上アナログ及びBSアナログの番組表の取得はできません。インターネット...
5951日前view20
全般
 
質問者が納得リモコンの番組ナビを押して番組ナビを表示させます。そして、右下にある番組表設定を押して、番組表設定画面を出します。その中の110゚CSの番組表表示に合わせて決定を押し、チェックマークをを表示して右下の登録を押して決定すればCSの番組表が表示されるようになります。 ただ、東芝レコーダーの番組表表示は遅いので番組表を表示させても全て空欄ですぐには埋まりません。録画したい放送局に合わせてクイックメニューの番組表更新をすれば15分ほどかかりますが、番組表が取得されます。 補足に関して BSのアンテナ線がレコー...
4552日前view99
全般
 
質問者が納得無理です。片方が電源入ってない状態でソレができたら、それは「LINK」とは言えませんね。E301の電源が入っていなければ、32A1にE301の状態が把握できません。32A1からは何が繋がってるのかさえ認識できません。
4975日前view45
全般
 
質問者が納得私は1つ前のRD-300を使っていましたが、BS/CSデジタルを受信可能にしようとするとアナログの番組表が消えるという件は、私も経験しました。この頃のEシリーズに共通して見られる不具合なのかもしれませんね。---こちらのページにRD-E301のサポート情報が載っています。マニュアルのダウンロードもできます。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-E301.html上記ページの2007年12月21日のところに>1. 受信状態が悪い状態の番組を予約・番組情報取得...
5054日前view20
全般
 
質問者が納得アナログ受信/デジタル受信のどちらにについてのご質問でしょうか?いままでは、どうやって観ていたのでしょうか?等の状況をもう少し詳しくお教えください。また、tvkの受信自体は問題ありません。とはHDDレコーダーで観れると言うことでしょうか?いろんな可能性がありますので、書ききれません。よろしくお願いします。
5531日前view15
全般
 
質問者が納得下記サイトは東芝VARDIA(RD-E301)の取り扱い説明書です43~44ページのジャストクロックと書かれている項目を読んでください。http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=71995&fw=1&pid=11094
5815日前view25
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビの元は地デジであったり、BSであるわけですが、実は地デジとBSは変調形式が違うのです。で、おそらく地デジはパススルーかVHFへの周波数変換でしょう。これは地デジの変調形式とケーブルの変調方式が同じだからと思います。しかし、BSは変調形式が違いますから、一度BSを受信して復調、つまり映像と音声を受信して、それを再変調していると思います。そうすると、面倒なデータ部分は割愛ではないでしょうか。マッ、やはり本物を受信したいですね。
5913日前view19
全般
 
質問者が納得BSアンテナ繋がってますか?番組データは地上波もBSから取り込んでたりしますLANとは関係ないかと思いましたが。テレビ単体でBS映ってれば??です
5936日前view18
全般
 
質問者が納得37C3000がレグザリンクに対応していないのでテレビからは操作できません。
6002日前view10
  1. 1

この製品について質問する