RD-E301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"開始"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得下記がスペックです。録画可能なディスクの項で、 CPRM DVD-R に対応しているか確認して下さい。アナログ放送を VR で録画した物を ダビング出来ないかも!!VIDEO形式のみ OK とか では!!http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e301/spec_hard.html** 補足見ました **VIDEO形式は、HDDからDVD-Rへの高速ダビングは可能・・・と解釈できますが・・・フォーマットを VIDEOで出来ませんか?サポートに...
5564日前view45
全般
 
質問者が納得>東芝機器に対応しています。東芝のVHSビデオには対応してるけど、東芝のDVDレコーダーには対応していません。東芝のレコーダーにインターネットのLANケーブルを接続して、ケーブルテレビの番組表が表示できるように設定して、ケーブルテレビの番組の録画元を外部入力に設定して、チューナーとレコーダー双方の番組表で予約する必要があります。
5935日前view15
全般
 
質問者が納得まず移動するということはデジタル放送ですよね。おそらく簡単にダビングするという項目からはじめられたと思うのですが、おそらく移動する番組の録画時間がそのままの画質ではディスクの容量(4.7GBすなわち2時間程度)を超えていたのではないですか。移動する番組を選んだときに”ピッタリモードに変更します”と表示されませんでしたか?ピッタリモードや画質変換モードにした場合移動に要する時間は録画した時間と同じ時間かかりその間は他の操作はできませんし、もしその間に予約録画が入っている場合はそちらが優先され移動が中断されてし...
6040日前view55
全般
 
質問者が納得RD-E301ですともう5年近くなりますかね…? そろそろHDDがヤバい時期ですね…。 もしかしたら買い替えを考えても良いタイミングなのかも知れないですね…。 HDD交換の修理となると2~3万円は覚悟しないといけないですけど、どうします? 補足: 修理はメーカーが行うので、申し込みはどこの電気屋さんからでも大丈夫。 見積りしてから修理をするかを考えても良いのでは? (ただ修理しなかった場合、見積り費用は取られるけどね…) ちなみに出張修理時の概算料金がHP上にありました… http://www.tos...
4385日前view165
  1. 1

この製品について質問する