RD-E303
x
Gizport

RD-E303 ハイビジョンレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハイビジョンレコーダー"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得RD-E303 は、内蔵HDDにのみハイビジョンで録画できるレコーダーです。 DVDにダビングすると、画質はかなり落ちます。 >DVDにテレビ番組を録画したいのですが、2時間以上は入らないのでしょうか? 入りますが、実用に耐えない画像になります。 >画質を落とせば入るのでしょうか? そうです。 >もし違うDVDを買えば入るようでしたら、どの様なものを買えばよいか教えてください。 DVD-R DLという容量8.54GBのメディアがありますが、高いのでお奨めではありません。
4546日前view43
全般
 
質問者が納得標準機能としては出来ませんが、東芝のRD機同士でダビングを行なう「ネットdeダビング」機能を利用してPCのHDDへダビングする事が可能です。ただし、ダビング10・コピーワンス・ダビング×の番組はダビングできませんし、当然東芝のサポート外です。http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0地デジ番組のダビングは出来ませんので、現状では実用的ではないですね。
4564日前view175
全般
 
質問者が納得フルHDで 輝度 応答速度 画素ピッチ 等を考慮し、HDMI入力端子が2系統あり(PS3とレコーダーとHDMIで接続すると思いますので)、スピーカー内臓PCで検討すると下記あたりとなります。(25000円以下で)http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060677.K0000025467.K0000025468.K0000045343ご検討下さい。
5150日前view65
全般
 
質問者が納得「編集ナビ」ボタンを押したまま、「コマ戻し」ボタンを押してみてください。これで改善しなければ、今度は「編集ナビ」と「一時停止」ボタン。それでもダメなら「編集ナビ」と「コマ送り」ボタンです。シンプルリモコンの場合は、「切換」+「早戻し」ダメなら、「切換」+「再生」か、「切換」+「早送り」です。詳しくは取説「準備編」のP71に記載されています。
4828日前view46
全般
 
質問者が納得>ブルーレイレコーダーを購入すべきでしょうか?そのとおり>買うとすればいつごろ買えばいいのでしょうか?欲しい時>まだ値段はおちるのでしょうか。多少は
5099日前view61
全般
 
質問者が納得ジャストクロック(時計合わせ)や、番組表取得、アップデートプログラムのダウンロード等で、待機状態でも動く時間があります。正常に使用するために必要な動作なので我慢してください。動作音については比較対象がないので分かりかねますが、他社の機種でも同様の事が行われているはずです。
5450日前view62
全般
 
質問者が納得RD-E301は、2007年秋モデルで地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵です。地デジに対応できますから、買い換えは必要ありません。プラスも特に必要ないです。地上アナログ・デジタルのアンテナ入力端子が共通化されているので、B-CASカード(ピンクのICチップ付きのカードでデジタル放送の受信には必須)を挿入して地域設定およびチャンネルスキャンを行えば受信できます。B-CASカードが挿入されていることを確認して、クイックメニューキーを押す→設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定→初回設定...
5465日前view30
全般
 
質問者が納得根本的に、出来ない理由が二つあります。①録画したDVDレコーダー以外の機器で再生する場合は、ファイナライズ処理をしないと見ることが出来ません。②デジタル放送を録画したものは専用のソフトを入れないとPCでは再生できません。(CPRMを解除する必要があります。)ダビングは間違いなく完了しているのでしょうか?録画したDVDレコーダーで再生はできていますか?出来ているのであれば、ファイナライズできるはずです。取扱い説明書をしっかりと読んで、ファイナライズ処理をする。CPRM解除のソフトを購入する。(検索で簡単にヒッ...
5502日前view152
全般
 
質問者が納得お使いの機種は地上アナログチューナーを持っていないので、地上アナログチューナーを持っている機器が必要です。(VHSデッキや出力端子のあるテレビなど)アナログチューナーを持っている機器の「映像音声出力」(黄色・赤・白の端子)とお使いのレコーダーの「映像音声入力」(黄色・赤・白の端子)を繋げば出来ます。接続に必要なのは映像音声用のピンプラグ3つ同士を結ぶケーブルです。録画するときには、繋いだ機器でチャンネルを選択して、レコーダーで外部入力を録画します。S端子のある機器の場合、黄色のピンプラグの変わりにS端子接続...
5541日前view14
  1. 1

この製品について質問する