RD-E303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"32 件の検索結果
全般
 
質問者が納得機能的に無いものは無理です。それから、仕事で手一杯なら、見れるんですか?見れないものなら削除すれば言いだけですけどね。それから、編集をなんでわざわざするのでしょうか?いつ見れるかわからない程度だったらそのままブルーレイにダビングして時間が出来たら見ればいいだけでは?
4654日前view82
全般
 
質問者が納得RD-E303 は、内蔵HDDにのみハイビジョンで録画できるレコーダーです。 DVDにダビングすると、画質はかなり落ちます。 >DVDにテレビ番組を録画したいのですが、2時間以上は入らないのでしょうか? 入りますが、実用に耐えない画像になります。 >画質を落とせば入るのでしょうか? そうです。 >もし違うDVDを買えば入るようでしたら、どの様なものを買えばよいか教えてください。 DVD-R DLという容量8.54GBのメディアがありますが、高いのでお奨めではありません。
4536日前view43
全般
 
質問者が納得できません。E303内のデータはE303でDVD化しておしまいです。
4542日前view104
全般
 
質問者が納得標準機能としては出来ませんが、東芝のRD機同士でダビングを行なう「ネットdeダビング」機能を利用してPCのHDDへダビングする事が可能です。ただし、ダビング10・コピーワンス・ダビング×の番組はダビングできませんし、当然東芝のサポート外です。http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0地デジ番組のダビングは出来ませんので、現状では実用的ではないですね。
4554日前view175
全般
 
質問者が納得取扱説明書を見る限り、DVD画質でしか保存できません。恐らくAVCRECには対応していないのでしょう(HD画質をDVDにダビングする規格)。 残念ですが、地デジの画質で保存したいと思ったら、ブルーレイレコーダーが一番確実です。
5027日前view50
全般
 
質問者が納得ダビングではなく、視聴するという前提での回答です。早い話が、チャプター設定し、プレイリストを作成してそのリストを使って再生~視聴すればいいのです。HDDから部分的にCMだけを削除するのは、レコーダー側から言わせれば一種の「ルール違反」です。
5259日前view82
全般
 
質問者が納得DVD-RAMの録画、再生、編集をサポートしているのは、東芝、パナソニックのみです。パナソニックは基本的な編集機能しかありません。その他のメーカーは、RW陣営のため、サポートしておらず、再生しかできません。RD-E303はシングルチューナーのため、録画中はチャンネルが固定され、録画を停止しない限りチャンネル切替はできません。テレビ側のチューナーでは、お好きなチャンネルを視聴可能です。RD-E303は、アナログチューナー非搭載のためデジタル放送専用機です。オススメとしては、エントリーモデルのEシリーズより、ス...
5522日前view113
全般
 
質問者が納得そのレコーダーはW録画に対応してませんので、W録画をするなら、もう1台シングルチューナーのレコーダーを買い増すか、W録画対応のレコーダーに買い換える必要があります。W録画対応のものを買えば、現在お持ちのレコーダーと合わせて3番組同時録画もできます。補足への回答です。REGZAでも内蔵または外付けHDDへの録画に対応している機種と対応していない機種があります。そればかりはREGZAというブランドネームではなく機種名がわからないと何とも言えません。
4801日前view90
全般
 
質問者が納得TSモードは、本来のデジタル放送をそのまま保存できる録画モードで、ご使用のレコーダー(RD-E303)ではDVDへのダビングが出来ません。その為必ずダビング時に画質を変更し、等速(記録してある時間)ダビングにます。REモードとは最初からTSモードを変換して保存するものです。指定した画質によってDVDへの記録する時間は変わりますが、高速ダビングが可能になります。ただし画質はVRモード(SP~MN)という、DVD画質(デジタルハイビジョンではなくなる)にダウンします。用途としては最初からDVDに保存するつもりな...
5002日前view107
全般
 
質問者が納得>ブルーレイレコーダーを購入すべきでしょうか?そのとおり>買うとすればいつごろ買えばいいのでしょうか?欲しい時>まだ値段はおちるのでしょうか。多少は
5089日前view61

この製品について質問する