RD-E304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得ご質問者様の接続環境が、ご説明ではよくわかりませんので、一般論で回答します。『CATVのチューナー』→【STB(セットトップボックス)】と称します。[STB]→[TV]:D端子ケーブル+赤・白の音声ケーブルでつなぎます。[レコーダー]→[TV]:HDMIケーブルでつなぎます。[STB]→[レコーダー]:S端子ケーブル+赤・白の音声ケーブルでつなぎます。[CATV]のアンテナケーブルは、[TV]・[STB]・[レコーダー]のそれぞれにつなぎます。分配器を使って各々つなぐか、[STB]→[レコーダー]→[TV]...
5274日前view17
全般
 
質問者が納得残念ですが出来ませんVRモードだけです。
5275日前view13
全般
 
質問者が納得レグザC3000は、レグザリンクには対応していませんので、http://www.toshiba.co.jp/digital/regzalink/regza_vardia.htmリンク機能は、働きません。
5285日前view9
全般
 
質問者が納得まず、受信はできているのでしょうか?有料以外のBSチャンネルは映っていますか?映っていなければ、受信できていない事になりますので、まず、BSの受信をしてください。BSアンテナからの信号を、RD-E304KのBSアンテナ入力に入れてください。映っていれば、その有料チャンネルを契約しましたか?契約したのであれば、どのB-CASカードで申し込みましたか?テレビのB-CASカードで申し込んだだけでは、録画はできません。録画するには、RD-E304KのB-CASカードでも申し込む(2契約する)か、テレビとRD-E30...
5306日前view7
全般
 
質問者が納得Z8000は、地上波アナログは、録画できないですよ。地上波は、デジタル専用録画です。お持ちのレコーダーは、地デジ専用で、地上波アナログチューナー付いていないので、これも、地上波のアナログは録画できません。**************他に、アナログのレコーダーなどがあれば、チャンネルを合わせ、RD-E304Kの外部入力に繋いで、録画時間に、アナログレコーダーの電源入れっぱなしで、RD-E304Kの外部入力で予約録画すれば、アナログの録画が出来ます。もともと、この質問の意図は、地上デジタルが、地デジ対策できてい...
5341日前view16
全般
 
質問者が納得色んな意味で時代に逆行してますが、キライじゃありませんね。理想を言えば、アナログBS内蔵のDVDレコーダーを買うのが理想ですが、かなり前に無くなりましたね。中古では保証もなく、レコーダーはHDDやDVDドライブ等の消耗部品が多いため、自己責任で中古をあさるしかなさそうです。デジタルチューナー搭載機種でも方法はあります。機能面の問題なのですが、時間指定録画が可能で、チャンネルに外部入力が設定できる機種です。只、自宅のレコーダーで確認してみましたが、BDなので流石にその機能は無くなっていました。昔からレコーダー...
5342日前view6
全般
 
質問者が納得>HDに録画する際に地上デジタルの画質のまま録画できるのですか?「HD」ではありません。「HDD」です。はい。放送そのままの画質で録画可能です。>録画すると、アナログの画質で録画されています。アナログの画質ではなく、アナログ放送並みの画質でしょ?テレビではハイビジョン放送を、ハイビジョン画質で視聴できていますよね?もし、E304kのチューナーで、デジタル放送をリアルタイムで見た場合も、アナログ放送並みの画質だという事であれば、E304kの設定が違います。フルリモコンの「解像度切換」ボタンを、本体...
5359日前view11
全般
 
質問者が納得出来ないと思います。国内で電気製品を販売しているメーカー各社は、お互いにリモコンの周波数とコードを公開しあって、他社製品とブッキングしない様に融通しあっています。だから、A社製TVのリモコンを操作したら、B社製VTRが録画を始めた、なんて事になりませんし、リモコンの設定を変えてやる事で、他社製の製品のコントロールも可能になります。しかし、私の知る限り、CANDELA社は、この枠組みに参加していなかったと思います。結果、お互いに、お互いの製品を適切にコントロールするコードを設定出来ず、使えない、と言う事になり...
5361日前view10
全般
 
質問者が納得TVの大きさを書かれてないのが残念です。15万予算でもTVのサイズでレコーダーも変わってきます。貴方の文面を観てますと、A8100シリーズとW録画のレコーダー(500GB)で15万に抑えるようチョイスすれば良いと思います。TVのグレード(A.C、H)を上げ下げするよりかは、レコーダーのグレード(チューナーの数、HDDの容量)の方に予算を投入した方が良いです。画質にこだわらないのならAシリーズで充分です(3年ほど前の液晶TVの最上級の画質より綺麗です)レコーダーは使い勝手のいいものを選びましょう。
5366日前view16
全般
 
質問者が納得取扱説明書を調べれば判る話だから放置しようと思っていたのですが、自分がお気に入りのメーカーでは出来ないから他社でも出来る筈がない等と思い込んでいる人間がいるようですので、取扱説明書の記載箇所だけ回答しましょう。質問の件は準備編の70~73ページに記載されている内容です。予約設定のメールの書き方は、操作編の83,84ページに記載されています。基本的にネットワーク上のメールサーバーに届いたメールを定期的にダウンロードしてきて録画予約を追加する機能ですから、あまり直前になって予約のメールを入れても間に合わないと覚...
5393日前view75

この製品について質問する