RD-R100
x
Gizport
 
"ダビング"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>入力と前面の入力どちらでしょうか?どちらでも大丈夫なんでしょうか? どちらでも構いません。 >入力切替を押すと、HDMI1はREGZALINK。2が出てきます。 その入力切替はテレビの話では? レコーダーの入力切替を背面でも前面でも実際にケーブルをつないだ方に変更してください。 レコーダーの取説をもう一度読まれた方がいいと思います。 なお、市販やレンタルのビデオはプロテクトがかかっているのでHDDにはダビングできませんのでご注意を。 >入力切替を押すとHDMI1、2、この2つしか出なかったんです...
4847日前view7
全般
 
質問者が納得全くお勧めできません。 1年以上前に発売されたモデルですし、それ以前に東芝のレコーダー自体が全くお勧めできません。 今買うなら、ソニーかパナソニックのBDレコーダーにするべきです。 特に、初心者にも使い易いと評判のパナソニックがオススメですね。 2番組録画が希望の様ですから、RD-R100よりもちょっと高めですが、この辺なんかどうでしょうか? http://kakaku.com/item/K0000278512/ 補足について 先に書きましたが、東芝のレコーダー自体が全くお勧めできません。 東芝...
4503日前view32
全般
 
質問者が納得レンタルDVDのコピーガードを解除するのが確かに違法です。自分の購入したDVDを処理するのがたぶん大丈夫だと思いますが。DVDコピーガードを解除するには、DVDFab製のPasskey for DVDをお勧めします。http://jp.dvdfab.com/passkey-for-dvd.htm違法しないように注意してください。
4790日前view41
全般
 
質問者が納得RD-R100 はどうかか分かりませんが私の持っているRD-S301では設定によってファイナライズが手動と自動の設定が出来ますファイナライズを行わない場合はあとで追記が出来ますが一回ごとにダビングするとリスクが増えるので私はいつもDVDの容量ぴったりになってから一度でダビングしていますその方がディスクに傷を付けたりするリスクも減らせますからまだ一杯になっていないディスクを傷をつけて書き込みできなくなるとなくになけませんからね
4714日前view15
全般
 
質問者が納得私の場合、まとめてHDDからDVD-Rへムーブしています。1話づつでも可能ですが、DVDをそのつど入れ替えるのが面倒ですので。HDD上で編集し、一気にHDDからDVDへムーブ ファイナライズまでしています。(予約モードを使用し寝ている間に)
4714日前view19
全般
 
質問者が納得できれば1枚分はまとめてダビングすべきです。DVD−Rは紫外線などの影響を受けやすいので、徐々に劣化していきます。そうすると1回目の記録時と5回目や8回目の記録時にはディスクの状態が微妙に違ってくるので、焼き込む強度が一定でなくなります。それが影響を与えるとは限りませんが、もし影響があれば再生不可になるのですから、できるだけそういった不安がないダビング方法で行うべきです。
4714日前view15
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-r00/dubbing.html この場合の倍速の意味は書き込み速度 DVD-R DLの使用すればより長い時間録画可能
4528日前view46
全般
 
質問者が納得安心してください。故障しているのではなく正常な動作です。今まではダビング10の番組をDVDにコピーしていたのでしょう。今回たまたま、コピーワンスの番組をDVDにダビングする際に「コピー開始」を実行したので、コピープロテクションを検出してダビングできなかったのです。「移動開始」を選べはダビングが可能です。でも、HDDからはムーブした部分は消去されます。逆のDVD→HDDでも同様ですが、DVDは消去できないのでDVDソフトやデジタル放送を録画したディスクからはダビングできません。以上、ご参考まで。
4712日前view9
全般
 
質問者が納得やり方は長文になりすぎるのでハブで。画質を落とせば落とす程長く撮れます。DVDメディアの種類を変えれば長時間録画できます。 DVDに焼きたい映像を編集して長く撮らせることもできます。 20倍速っていうのはダイビングのデーター量じゃなくて最大のダビング速度が20倍まで耐えられますよというような数値なので、DVDの容量で選んでくださいたとえばDVD-Rは4.7GB分の容量時間にして約2時間分です DLだとその倍です
4528日前view34
全般
 
質問者が納得DVDの何倍速というのは高速ダビングした場合の書きこむスピードの話です。つまり、書き始めてから終わるまでの時間が長いか短いかという話であってどのくらいの時間録画できるかということは全く関係ありません。どんなDVD-Rでも容量は4.7Gで全て同じです。ですから、どれを使っても録画時間は全く変わりません。 他に二層になったDVD-R DLがあり、こちらの容量は8.5GBで、DVD-Rの1.8倍になります。これも全てのメディアの容量は同じです。 最長の録画時間はレコーダーの性能によって異なり、現在の機種だと1枚...
4528日前view30

この製品について質問する