RD-R100
x
Gizport
 
"地デジ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得デジタル3波チューナー内蔵なので、UHFアンテナさえあれば(もしくはケーブルTV)地デジも見れますよ。TVの外部入力をレコーダーを繋いだ入力に切り替えて視聴することになります。ただし、シングルチューナーなので、番組録画中はチャンネル変更ができません。店員さんは、そのことを言いたかったのでは?。いわゆるハイビジョンレコーダー(DVDレコーダー)です。
4750日前view23
全般
 
質問者が納得東芝のレコーダは、安いですよね!!でも・・・自分も今年の1月まで我慢して使っていたのですが安いだけあって時々不調になるしHDDファンの音が煩くあまりお勧めしません。自分の場合は、最悪、電源プラグを抜き差しして初期モードに戻りましたが昨年の12月あたりから結構な頻度で固まり、リモコンや本体のボタンのどれを押しても反応しないしで結構、いらいらしました。(大抵、再生中に固まるのみで録画に失敗した事はないので我慢の限度内で済んでいたのですが・・・)これを裏付けるようにネット上でもあまり評判が良くありません。価格が高...
4757日前view44
全般
 
質問者が納得チューナーの出力端子とレコーダーの入力端子を接続して、レコーダー側で録画したり見たりする時はレコーダーのチャンネルを外部入力(L1など)にします。あと下記のケーブルテレビ会社&チューナーなら、レコーダーにLANケーブルを接続して、別売りのIRブラスターを設置して設定すれば、レコーダーの番組表で予約するだけでBS/CSの予約録画ができます。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_catv.htmケーブルテレビ会社&チューナーが対応してない...
4800日前view6
全般
 
質問者が納得録画の可否に関してはモニタやTVの有無は何の関係もありません。レコーダー単体でも可能です。(まあ、何のモニタにも繋がないと予約ができないでしょうけど)あとは、レコーダー側にそのモニタに出力できる端子があるかどうかですが、両方共にHDMI端子がありますから、映像の出力は可能です。問題は、モニタ側にスピーカーが無いらしいというところですね。別途スピーカーを用意し、レコーダー側のAV出力から接続しないと音声を聞くことができません。
4895日前view7
全般
 
質問者が納得追記への回答を追加します普通なら、テレビデオを繋ごうが地デジ対応を繋ごうが受信レベルが変わるはずがないです。なので壁端子からテレビの配線ではなく、アンテナから壁端子までを点検してもらった方がいいとは思いますよ!!B-CASカードはどれを購入されても地デジ対応なのであれば1台につき1枚必ず入っています。それよりも2Fでテレビを点けると1Fで映らなくなることの方が問題かもしれませんよ、、、2Fが有ると言うことは戸建てと推測します。アンテナを立てておられるのであれば、アナログとデジタルの電波は違いますが特殊な地域...
4943日前view9
全般
 
質問者が納得両方大丈夫でしょう。赤白黄色の入力はあるはずです。設定は基本何も要らないと思います。---番組表云々はアンテナの問題です。レグザ等の配線は出来ているからその絵が出ているんです。ですので機器との配線は出来ています。
4969日前view10
全般
 
質問者が納得アンテナが地デジ対応で電波をキャッチさえ出来れば受信できますね。
4777日前view6
全般
 
質問者が納得レコーダーとテレビをつなぐケーブルがHDMIでないと、画質は落ちます。もし赤・白・黄のケーブルを使っていたら、買い換えないと高画質では見られません。追加値段は500円から数千円です。画像はここにたくさんあります。http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=HDMI
4583日前view7
全般
 
質問者が納得やり方としては合っています。HDDレコーダーにライン入力した画像はテレビに映し出されていますか?その状態で録画すればできないはずがありません。
4798日前view7
全般
 
質問者が納得RD-R100はシングルチューナーですから、番組Aを録画しながら裏番組Bを視聴するようなことは単体ではできません。テレビの方は地デジ対応していませんか?していればテレビの方で裏番組を見ることはもちろんできます。
4706日前view15

この製品について質問する