RD-R100
x
Gizport
 
"REGZA"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得大丈夫です。録画開始の数分前(我が家のレコーダーは5分前)に自動的に電源ONになり、時間がくれば録画が始まります。 また、コンセントを抜いてしまうと、内蔵バッテリーで時計機能はある程度の期間は動いていますが、それ以外は動けません。 設定した内容はデータとしてHDDに保存されていますので、内蔵バッテリーを使い切っても残りますが、ごく稀に初期状態にリセットされてしまう場合があります。(この原因は自分には分かりません) 録画予約をされているのであれば、コンセントからプラグを抜いてしまうのは止めておいた方が良い...
4705日前view22
全般
 
質問者が納得FACE 32LZ100 と REGZA RD-R100 は何で繋げてますか? 赤・白・黄のビデオ端子で接続しているとしたら、 黄色の端子の映像は標準画質になりますので 解像度が低いですから画質が良くないのは仕方ありません。 LZ100 と RD-R100 のどちらにも D4 に対応しているので 黄の端子をやめて、D端子を使えばハイビジョン画質で視聴出来ると思います。
4705日前view4
全般
 
質問者が納得>入力と前面の入力どちらでしょうか?どちらでも大丈夫なんでしょうか? どちらでも構いません。 >入力切替を押すと、HDMI1はREGZALINK。2が出てきます。 その入力切替はテレビの話では? レコーダーの入力切替を背面でも前面でも実際にケーブルをつないだ方に変更してください。 レコーダーの取説をもう一度読まれた方がいいと思います。 なお、市販やレンタルのビデオはプロテクトがかかっているのでHDDにはダビングできませんのでご注意を。 >入力切替を押すとHDMI1、2、この2つしか出なかったんです...
4857日前view7
全般
 
質問者が納得要はデジアナ変換された放送の録画がしたいってことですね。STBについてる外部出力はデシタル放送のみでしょうからそれを利用することはできません、そうなると一部回答にもありますが、アナログ地上波が受信できる機器(つまり従来のテレビやレコーダー)で外部AV出力があるものを探して、それと今のレコーダーの外部入力(赤白黄など)を接続して録画するしか手がないでしょう。 外部AV出力がどれにもないなら無理かと。(もし壊れた?レコーダーがアナログ受信自体は支障ないならそれをアナログチューナーがわりに使えるかも)
4364日前view60
全般
 
質問者が納得確認します。 > TVのチャンネル→外部入力端子HDMIにすると、画面が表示されるのに、約30秒ほどかかります。 これはレコーダーの電源が「入っていない状態」の時に、テレビの入力をHDMIにすると、画面の表示まで30秒かかるということでしょうか?もしそうなら、テレビからのHDMIを通して、レコーダー側に「起動」の命令が来て、レコーダーが起動状態になるまでに30秒ほどかかるということでしょうから、当たり前だと思います。 もしレコーダーの電源を入れ、十分な時間が経ってすでに立ち上がっている状態の時に...
4522日前view12
全般
 
質問者が納得読み込みレンズの汚れでは?レンズクリーナーでクリーニングすれば直るかもしれない。
4675日前view32
全般
 
質問者が納得レコーダー本体で予約した時はテレビの状態は関係有りません。 レコーダー の電源が完全にOFFした時は、(停電等) 録画予約の記憶が消えますので、録画予約は全て出来ません。 ・・・・・ テレビのリンク操作で録画予約した時は、 テレビ内に録画予約の記憶が有ると思います、 その為にテレビのコンセントを抜けば録画予約の記憶が消えて、 録画出来ないと思います。 ・・・・・ 他社メーカーですが、 レコーダー本体で予約した時は HDD空き容量無くなるまで録画します。 コンセント抜けば録画予約の記憶が消えます。
4535日前view33
全般
 
質問者が納得ご自分で比較してみてください。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htmhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.htmlただしRD-R100はお薦めしません。できれば2つ上のRD-Z300をお薦めします。現行のBDレコーダーと比べても基本的に劣らない機能を持っています。http://kakaku.com/item/K0000139452/
4749日前view13
全般
 
質問者が納得全くお勧めできません。 1年以上前に発売されたモデルですし、それ以前に東芝のレコーダー自体が全くお勧めできません。 今買うなら、ソニーかパナソニックのBDレコーダーにするべきです。 特に、初心者にも使い易いと評判のパナソニックがオススメですね。 2番組録画が希望の様ですから、RD-R100よりもちょっと高めですが、この辺なんかどうでしょうか? http://kakaku.com/item/K0000278512/ 補足について 先に書きましたが、東芝のレコーダー自体が全くお勧めできません。 東芝...
4513日前view32
全般
 
質問者が納得RD-R100って東芝なんでしょ?。東芝製品の不良報告と言う内容の質問はここでは多いですよ。検索してみたら良いと思います。さらにテレビも買ったんですか?。何が出てきますやら。マー、大企業なのに品質は二流と言うところですかねー。
4751日前view55

この製品について質問する