RD-R100
x
Gizport

RD-R100 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVDの何倍速というのは高速ダビングした場合の書きこむスピードの話です。つまり、書き始めてから終わるまでの時間が長いか短いかという話であってどのくらいの時間録画できるかということは全く関係ありません。どんなDVD-Rでも容量は4.7Gで全て同じです。ですから、どれを使っても録画時間は全く変わりません。 他に二層になったDVD-R DLがあり、こちらの容量は8.5GBで、DVD-Rの1.8倍になります。これも全てのメディアの容量は同じです。 最長の録画時間はレコーダーの性能によって異なり、現在の機種だと1枚...
4532日前view30
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-r00/dubbing.html この場合の倍速の意味は書き込み速度 DVD-R DLの使用すればより長い時間録画可能
4532日前view46
全般
 
質問者が納得DVD-RE にダビングして、パソコンに取り込めば、内臓HDDにも外付けHDDにも取り込めますが、少し技術が必要です。 デジタル放送のCPRM を解除する必要があります。調べてみてください。 http://chidejicopy.crap.jp/copy/cprmdecrypter.html
4531日前view14
全般
 
質問者が納得>表示窓のところに小さな四角が出て、電源が入りません。 内蔵FANが回っているとその表示が出ます。 電源をすべて落としましたか、コンセントを抜いてしばらくして入れなおしてどうなのか? リモコンの電池切れなんてことないですよね。 これでもダメなら手立てはありません、修理に出してください。
4527日前view25
全般
 
質問者が納得引用されたRD-R100のホームページに、使用可能ディスクとして、DVD-R DLとちゃんと書いてあります。もう少し御自分で確認された方がいいですね。 但しあなたの質問には、録画モードが書かれていません。従ってダビング可能かは判りかねます。取扱説明書に録画モードごとのダビング可能時間は出ています。そちらで御確認下さい。もはやDVDで地デジ番組をダビングするのは、基本的には無理なのです。
4542日前view11
全般
 
質問者が納得1)まずHDMI端子で接続していますか?赤白黄のRCAケーブルではハイビジョンで見れません。2)RD-R100の解像度切り替えでD3出力にしていますか?リモコンで切り替えてみて。3)録画画質の事を言っているのならTSモードで録画しても同じですか。AVCRECモードやVRモードでは画質は下がります。ご参考に!!!
4547日前view12
全般
 
質問者が納得つまりHDD~DVDにダビングするわけですよね。通常はDVDに収まらない(番組の)時間のダビングには圧縮方法が使われているはずですが、説明書にはそういうのは書いてないでしょうか?東芝だとぴったりダビングモード等の名前が使われているはずです。後ひとつ気になったのが地デジの場合はDVDがCPRM対応していなければダビング出来ませんよ。CPRM対応したやつを買ってくださいね。
4534日前view23
全般
 
質問者が納得フナイのOEMです。お世辞にもいいとは言えません。自己責任でお買い求め下さい。レコーダーはパナかソニーを勧めます。Sチューナーなら3万前後で買えます。
4549日前view10
全般
 
質問者が納得>wppatjwgさん・アンテナケーブル壁のアンテナ端子 → R100アンテナ入力 → R100アンテナ出力 → PRD-LA103アンテナ入力・ビデオケーブルR100のRCA(三色の端子)出力 → PRD-LA103のRCA(三色)入力でOKです。双方に、それぞれ同梱のB-CASカードも忘れずに入れてください。※ピクセラのTV側の入力がRCA(三色)しか有りませんので、レコーダーを通してみた映像は、TV自体で見た場合より劣る可能性が高いです。レコーダーにハイビジョン録画した番組を綺麗に観たい場合は、HDM...
4551日前view11
全般
 
質問者が納得HDDに記録について、予約番組終了時にDVD録画にいうファイナライズの様な処理を行います。これによって、データ保存を行うのですが、今回のようなケースの場合、途中で停電を起こすと仰る通り、データは残りません。この様なことが、今後も起こりそうであれば、ブレーカーのアンペア数を上げるか、無停電電源装置(UPS)を買うのが良いと思います。(くれぐれも録画中に電源を抜くなんてことは止めてください。最悪、レコーダー自体が壊れますよ!!)元々無停電電源装置は、デスクトップパソコンやサーバー用として使われているモノですが、...
4546日前view10

この製品について質問する