RD-R100
x
Gizport
 
"テレビ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得各部屋に分配されている数が多い程、電波が減衰しますのでブースターの効果は高くなるのですが。今の受信レベルからするとかなり微妙なところです。付けてもちゃんと観れない可能性がありますよ。利得の大きなブースターの方が良いのは間違いありませんし、アンテナの高さや方向も調整した方が良いでしょうね。最悪、アンテナ自体を替える必要もあるかもしれません。取り敢えずブースターでチャレンジしてみるとしてもあまり安い物では無駄な可能性も。アンテナは受信していてもレベルが低いので、環境が悪いのか設置状況が悪いのかも判断出来ません。...
4716日前view7
全般
 
質問者が納得今の時代ブルーレイレコーダーばかりでDVDレコーダーには選択肢がなく在庫限りのものばかりです。ブルーレイレコーダーでもDVDを使えるのでブルーレイレコーダーを購入しましょう。安いものでは3万円台からありますよ。なお今のテレビならまずHDMI端子がついていますので問題なく繋げられますしない場合でもビデオ端子で接続できます。
4609日前view6
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-r00/dubbing.html この場合の倍速の意味は書き込み速度 DVD-R DLの使用すればより長い時間録画可能
4538日前view46
全般
 
質問者が納得やり方は長文になりすぎるのでハブで。画質を落とせば落とす程長く撮れます。DVDメディアの種類を変えれば長時間録画できます。 DVDに焼きたい映像を編集して長く撮らせることもできます。 20倍速っていうのはダイビングのデーター量じゃなくて最大のダビング速度が20倍まで耐えられますよというような数値なので、DVDの容量で選んでくださいたとえばDVD-Rは4.7GB分の容量時間にして約2時間分です DLだとその倍です
4538日前view34
全般
 
質問者が納得アンテナケーブルは壁からRD-R100とRD-R100から32A1SをつなげばOKです。映像音声はRD-R100と32A1SをHDMIケーブルでつなげばこれで配線は全て終了です。あとは32A1S、RD-R100でHDMI利き制御の設定をしないとレグザリンクはできません。32A1Sの場合は、リモコンの【クイック】を押して、画面の【設定】→【レグザリンク設定】→【HDMI連動設定】→【使用する】にして下さい。RD-R100の場合は、リモコンの【スタートメニュー】を押して画面の【設定メニュー】→【操作・表示設定】...
4725日前view8
全般
 
質問者が納得DVDの何倍速というのは高速ダビングした場合の書きこむスピードの話です。つまり、書き始めてから終わるまでの時間が長いか短いかという話であってどのくらいの時間録画できるかということは全く関係ありません。どんなDVD-Rでも容量は4.7Gで全て同じです。ですから、どれを使っても録画時間は全く変わりません。 他に二層になったDVD-R DLがあり、こちらの容量は8.5GBで、DVD-Rの1.8倍になります。これも全てのメディアの容量は同じです。 最長の録画時間はレコーダーの性能によって異なり、現在の機種だと1枚...
4538日前view30
全般
 
質問者が納得テレビで地デジが見れているのなら、アンテナは問題ないと思います。ひとつ考えられるのは、アンテナをレコーダーにもちゃんとつないでいますか?つなぎ方は、壁 → レコーダーのアンテナ入力端子レコーダーのアンテナ出力端子 → テレビのアンテナ入力端子です。一度確認してみて下さい。またアンテナがつながっていても、レコーダーのチャンネル設定をしないと、地デジは映りませんので、合わせて確認下さい。
4738日前view8
全般
 
質問者が納得難しく考える必要はありません。テレビがアナログであってもデジタル波が受信できるアンテナとデジタルチューナー (レコーダー内蔵等も含む) が揃っていれば何の問題もありません。ですので主さんの場合も問題なくデジタル放送を見たり録画したりできます。地デジのアンテナをレコーダーの指定場所 (地デジからのアンテナ線入力端子) へ、レコーダーの赤白黄色の出力端子 (1、2、3どれでもいいが1が分かり易い) とテレビ側の赤白黄色の入力端子 (こちらも出来れば入力1に) 繋ぎます。基本的にはこれだけです。テレビ側にはアンテ...
4836日前view7
全般
 
質問者が納得デジタル放送を他のレコーダー・プレーヤーで再生できるようにするにはDVD-R、DVD-RWいずれの場合もCPRM対応ディスクでVR方式でダビングしないとできません。アナログ放送と同じ標準画質に劣化します。このレコーダーはハイビジョン画質のままDVDディスクに保存しようとするとHDRec形式で書き込まれます。HDRec形式は東芝のDVDレコーダー(比較的新しいもの)と同じ東芝のRD型番のブルーレイレコーダーだけでしか再生できません。これ以外のプレーヤー・レコーダーでは互換性がなく絶対に再生できません。なので、...
4762日前view6
全般
 
質問者が納得RD-R100なら、TVとの連係機能もたいしたものは無いので、メーカーをそろえるなどは、あまり拘らなくてもいいです。しかし廉価モデルとはいえ、DVDレコをくれる友人とは・・・お大尽ですね(^^うらやましい。
4864日前view42

この製品について質問する