RD-R100
x
Gizport
 
"TOSHIBA"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得私の場合、まとめてHDDからDVD-Rへムーブしています。1話づつでも可能ですが、DVDをそのつど入れ替えるのが面倒ですので。HDD上で編集し、一気にHDDからDVDへムーブ ファイナライズまでしています。(予約モードを使用し寝ている間に)
4725日前view19
全般
 
質問者が納得電源を切ってコンセントを抜いて5分から10分程度待って再度コンセントを挿して電源を入れてみてください。それでも駄目ならサーポートに電話して手順を聞いてみてください。リモコンはフルリモコンですよね。
4613日前view11
全般
 
質問者が納得できれば1枚分はまとめてダビングすべきです。DVD−Rは紫外線などの影響を受けやすいので、徐々に劣化していきます。そうすると1回目の記録時と5回目や8回目の記録時にはディスクの状態が微妙に違ってくるので、焼き込む強度が一定でなくなります。それが影響を与えるとは限りませんが、もし影響があれば再生不可になるのですから、できるだけそういった不安がないダビング方法で行うべきです。
4725日前view15
全般
 
質問者が納得プレイリスト編集出来ます。2番組同時録画はできない。シングルチューナーモデル。外付けHDDは取り付けできない。ついでに言うとDVDにハイビジョン画質で記録すること(AVCREC)もできない。実売2万円程度のエントリーモデルなので、大したことできません。
4616日前view11
全般
 
質問者が納得できます。ただし、録画準備のために前の番組は数十秒早く録画が終了します。そのため、時間ギリギリまで放映している場合は後ろが切れます。通常はCMなどがあるため、あまり問題ありませんが。
4583日前view7
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-r00/dubbing.html この場合の倍速の意味は書き込み速度 DVD-R DLの使用すればより長い時間録画可能
4539日前view46
全般
 
質問者が納得やり方は長文になりすぎるのでハブで。画質を落とせば落とす程長く撮れます。DVDメディアの種類を変えれば長時間録画できます。 DVDに焼きたい映像を編集して長く撮らせることもできます。 20倍速っていうのはダイビングのデーター量じゃなくて最大のダビング速度が20倍まで耐えられますよというような数値なので、DVDの容量で選んでくださいたとえばDVD-Rは4.7GB分の容量時間にして約2時間分です DLだとその倍です
4539日前view34
全般
 
質問者が納得>サラウンドってゆうのにしたいんですが サラウンドという言葉は「サウンド(音)」と「ラウンド(周りから聞こえる)」の 合成語です。 ステレオの音を微妙に混ぜ合わせるような処理をして、二つ(または中央 の低音専用のサブウーファーを置く)三つのものがあります。 どちらにしてもモノラルの音はサラウンド効果がありません。 ステレオの音だけが左右からではなく、あたかも自分の周囲から聞こえ てくるように感じられます。 しかしこれも部屋の広さとか壁の反射とか吸収とかで必ずしも期待した 結果が得られないかもしれ...
4490日前view62
全般
 
質問者が納得DVDの何倍速というのは高速ダビングした場合の書きこむスピードの話です。つまり、書き始めてから終わるまでの時間が長いか短いかという話であってどのくらいの時間録画できるかということは全く関係ありません。どんなDVD-Rでも容量は4.7Gで全て同じです。ですから、どれを使っても録画時間は全く変わりません。 他に二層になったDVD-R DLがあり、こちらの容量は8.5GBで、DVD-Rの1.8倍になります。これも全てのメディアの容量は同じです。 最長の録画時間はレコーダーの性能によって異なり、現在の機種だと1枚...
4539日前view30
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーですがご承知ですよね? BDレコーダーも価格は下がっていて、プラス1万円で最新の安価な機種が買えることを思えばお買い得とは思えませんね。 BDディスクは25GBの容量があり、地デジそのままの映像を3時間ダビング出来ます。 DVDディスクは4.7GBしか無いので、どうしても画質は劣化します。 利便性を考えても色々な制約が出てくると思います。 BDディスクを再生出来ないのも辛いところです。 まぁ内蔵のHDDに録画して、観て消すがメインで、保存する番組も画質が悪くても観れたら良いという...
4495日前view8

この製品について質問する