RD-R100
x
Gizport
 
"レコーダ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得TV の入力設定をHDMI にする。補足です 私も東芝のRD-S301を所有しているので再現実験して見ましたRD-R100にもリモコンに解像度切り替えがあると思いますので解像度を1080iに切り替えてくださいそれ以外の設定では映像音声ともに出力されません東芝機の場合初期設定が480iなのを思い出しましたPC モニターにHDMI 出力でテスト質問と同じ現象が起き起きましたので解像度を変更してみて下さい。
5136日前view162
全般
 
質問者が納得RD-R100 はどうかか分かりませんが私の持っているRD-S301では設定によってファイナライズが手動と自動の設定が出来ますファイナライズを行わない場合はあとで追記が出来ますが一回ごとにダビングするとリスクが増えるので私はいつもDVDの容量ぴったりになってから一度でダビングしていますその方がディスクに傷を付けたりするリスクも減らせますからまだ一杯になっていないディスクを傷をつけて書き込みできなくなるとなくになけませんからね
5078日前view15
全般
 
質問者が納得レコーダーとテレビをつなぐケーブルがHDMIでないと、画質は落ちます。もし赤・白・黄のケーブルを使っていたら、買い換えないと高画質では見られません。追加値段は500円から数千円です。画像はここにたくさんあります。http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=HDMI
4943日前view7
全般
 
質問者が納得私の場合、まとめてHDDからDVD-Rへムーブしています。1話づつでも可能ですが、DVDをそのつど入れ替えるのが面倒ですので。HDD上で編集し、一気にHDDからDVDへムーブ ファイナライズまでしています。(予約モードを使用し寝ている間に)
5078日前view19
全般
 
質問者が納得電源を切ってコンセントを抜いて5分から10分程度待って再度コンセントを挿して電源を入れてみてください。それでも駄目ならサーポートに電話して手順を聞いてみてください。リモコンはフルリモコンですよね。
4966日前view11
全般
 
質問者が納得機器の録画容量も320GBなので4時間程度でいっぱいになったとは思えません。単なるエラーか、最近多い地震速報に切り替わった切れたなどではないでしょうか。4時間以上撮れますので、再度試してみてください。何度も起きるようなら故障ですので、修理ください。
5156日前view6
全般
 
質問者が納得できれば1枚分はまとめてダビングすべきです。DVD−Rは紫外線などの影響を受けやすいので、徐々に劣化していきます。そうすると1回目の記録時と5回目や8回目の記録時にはディスクの状態が微妙に違ってくるので、焼き込む強度が一定でなくなります。それが影響を与えるとは限りませんが、もし影響があれば再生不可になるのですから、できるだけそういった不安がないダビング方法で行うべきです。
5078日前view15
全般
 
質問者が納得プレイリスト編集出来ます。2番組同時録画はできない。シングルチューナーモデル。外付けHDDは取り付けできない。ついでに言うとDVDにハイビジョン画質で記録すること(AVCREC)もできない。実売2万円程度のエントリーモデルなので、大したことできません。
4969日前view11
全般
 
質問者が納得できます。ただし、録画準備のために前の番組は数十秒早く録画が終了します。そのため、時間ギリギリまで放映している場合は後ろが切れます。通常はCMなどがあるため、あまり問題ありませんが。
4936日前view7
全般
 
質問者が納得やり方としては合っています。HDDレコーダーにライン入力した画像はテレビに映し出されていますか?その状態で録画すればできないはずがありません。
5157日前view7

この製品について質問する