RD-R100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コピー"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得録画用DVD-Rを買ってきて、VRモードで初期化すれば、HDDからDVD-Rにダビングまたはムーブできます。 地デジの場合ダビング10なので、一つの番組がHDDからは9回ダビングできて、10回目にムーブになりHDDからは消えてしまいます。 ここに買いてあることが、理解できるまで説明書を読めばわかると思います。
4895日前view58
全般
 
質問者が納得引用されたRD-R100のホームページに、使用可能ディスクとして、DVD-R DLとちゃんと書いてあります。もう少し御自分で確認された方がいいですね。 但しあなたの質問には、録画モードが書かれていません。従ってダビング可能かは判りかねます。取扱説明書に録画モードごとのダビング可能時間は出ています。そちらで御確認下さい。もはやDVDで地デジ番組をダビングするのは、基本的には無理なのです。
4971日前view11
全般
 
質問者が納得レンタルDVDのコピーガードを解除するのが確かに違法です。自分の購入したDVDを処理するのがたぶん大丈夫だと思いますが。DVDコピーガードを解除するには、DVDFab製のPasskey for DVDをお勧めします。http://jp.dvdfab.com/passkey-for-dvd.htm違法しないように注意してください。
5222日前view41
全般
 
質問者が納得安心してください。故障しているのではなく正常な動作です。今まではダビング10の番組をDVDにコピーしていたのでしょう。今回たまたま、コピーワンスの番組をDVDにダビングする際に「コピー開始」を実行したので、コピープロテクションを検出してダビングできなかったのです。「移動開始」を選べはダビングが可能です。でも、HDDからはムーブした部分は消去されます。逆のDVD→HDDでも同様ですが、DVDは消去できないのでDVDソフトやデジタル放送を録画したディスクからはダビングできません。以上、ご参考まで。
5145日前view9
  1. 1

この製品について質問する