RD-R100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"端子"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得個人的な意見を言わせてもらうと、「RD-R100」を返品、というより、追い金して他機種と交換が望ましい。例えば、↓http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000241319.K0000164120金銭的理由により、どうしても質問の二択にせざるを得ないのであれば、RD-S302の最大の利点はW録だ。RD-R100では、どうがんばっても、W録はできん。次に、HDDにハイビジョン画質で長時間保存可能な事だ。DR(放送画質そのまま、TSとも言う)モード...
4942日前view17
全般
 
質問者が納得確認します。 > TVのチャンネル→外部入力端子HDMIにすると、画面が表示されるのに、約30秒ほどかかります。 これはレコーダーの電源が「入っていない状態」の時に、テレビの入力をHDMIにすると、画面の表示まで30秒かかるということでしょうか?もしそうなら、テレビからのHDMIを通して、レコーダー側に「起動」の命令が来て、レコーダーが起動状態になるまでに30秒ほどかかるということでしょうから、当たり前だと思います。 もしレコーダーの電源を入れ、十分な時間が経ってすでに立ち上がっている状態の時に...
4777日前view12
全般
 
質問者が納得録画の可否に関してはモニタやTVの有無は何の関係もありません。レコーダー単体でも可能です。(まあ、何のモニタにも繋がないと予約ができないでしょうけど)あとは、レコーダー側にそのモニタに出力できる端子があるかどうかですが、両方共にHDMI端子がありますから、映像の出力は可能です。問題は、モニタ側にスピーカーが無いらしいというところですね。別途スピーカーを用意し、レコーダー側のAV出力から接続しないと音声を聞くことができません。
5156日前view7
全般
 
質問者が納得やり方としては合っています。HDDレコーダーにライン入力した画像はテレビに映し出されていますか?その状態で録画すればできないはずがありません。
5059日前view7
全般
 
質問者が納得アンテナケーブルは壁からRD-R100とRD-R100から32A1SをつなげばOKです。映像音声はRD-R100と32A1SをHDMIケーブルでつなげばこれで配線は全て終了です。あとは32A1S、RD-R100でHDMI利き制御の設定をしないとレグザリンクはできません。32A1Sの場合は、リモコンの【クイック】を押して、画面の【設定】→【レグザリンク設定】→【HDMI連動設定】→【使用する】にして下さい。RD-R100の場合は、リモコンの【スタートメニュー】を押して画面の【設定メニュー】→【操作・表示設定】...
4979日前view8
全般
 
質問者が納得D-から始まる東芝機は名前だけ東芝で中身はフナイです。RD-で始まるほうの東芝機は中身から東芝製です。両者は大幅に機能や使い勝手が違います。フナイ機の使い勝手がいいと思うのでしたらそちらにしたほうがいいでしょう。
5130日前view76
全般
 
質問者が納得フレッツはテレビに直接つなぐと音声が出るのでフレッツは問題ないと思います。フレッツの地デジアンテナをHDDのINにつないでOUTをテレビにつなげればテレビは見れると思います。そこでたとえばD端子の入力がLINE1の入力の場合はLINE1のD端子につないで、赤白同じD端子のOUTから黄色はつなげずにテレビのLINE1に入力してみてください。駄目ならまた教えてください
5170日前view44
  1. 1

この製品について質問する