RD-S1004K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"たら"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得リモコンの「番組ナビ」ボタンを押してメニューの「録画予約一覧」を選択します。予約登録削除するには、「予約一覧」で削除したい番組にカーソルを合わせリモコンの「クイックメニュー」を押して出てくるメニューから「予約キャンセル」を選択して決定ボタンを・・
5213日前view9
全般
 
質問者が納得bivomasさんの方法で復活出来なかったら、初期化するしかありません。初期化して直れば良いほうで、最悪HDDが逝きかかっている場合は、HDD載せ替えの可能性もあります。いずれの場合も、録画内容は諦めるしかないかもです。PCのデータ復活業者はありますが、レコーダーのデータ復活の方法は、ほぼありません。HDDはいつ壊れるか分からないので、こまめに外部メディアに移したほうが良いですよ。また、冒頭のリセットで復活出来たならば、とりあえず、大事な番組だけは即刻ダビングしておきましょう。
5214日前view73
全般
 
質問者が納得プレイリスト編集ができるのは、東芝だけですからプレイリスト編集を外せなければ東芝機以外選択肢はなくなります。自分もブルーレイに移行する段階でRD→DIGAへ替えましたが、操作性はDIGAの方が慣れやすいです。W録も東芝機のようにTS1,TS2などと意識することなく使えます。ただ編集機能は貧弱でカット作業しかできません。しかもタイトルを直接いじるので、間違って削除してしまうとエラい騒ぎになります。その点は、東芝の方が上です。RAMの再生については、両メーカーとも殻付き(Type4)の再生に対応しなくなったので...
5219日前view13
全般
 
質問者が納得DVRーBZ130のHDD交換の口コミを読んでみました。ブルーレイレコーダーでPCやHDDコピー機等を使わず、HDD換装が簡単に行えるとは凄いの一言ですね。メモリー増設程度のスキルがあるなら恐らく簡単に交換出来ると思いますが、メーカーが禁止してる改造になるので、当然ながら説明書なんてありません。交換手順レコーダーのコンセントを抜いて本体のカバーを外す→純正HDDに刺さってるケーブル類を丁寧に抜く→純正HDDを取り外す換装用HDDに交換するのは逆の手順です。あとはレコーダーの操作で初期設定して終わりです(詳し...
5244日前view150
全般
 
質問者が納得同機種所持者です。この機種で、地デジ番組をDVD化する方法は、①VRモード(アナログ画質)②HDRec・・・TS、TES録画(ハイビジョン画質)の二通り。他のプレーヤーで再生する場合は、①で録画し、ファイナライズを行う。又、再生側にVRモード、CPRMへの対応が求められます。②で録画した場合は、ハイビジョン画質ですが、東芝のHDRecディスク再生対応の機種でしか再生は不可能となります。レコーダーで、TS、TSE録画した場合は、編集ナビから画質変更ダビングによってVRタイトルに変更した後、DVDに書き込む必要...
5247日前view9
全般
 
質問者が納得結論から。この候補でこれからを考えるとD-B305K購入でよろしいかと。RD-S1004K/304Kはブルーレイ非対応です。なお内蔵HDDの少なさは運用でカバーしてください。残したいものはまめにブルーレイやDVDにダビングしましょう。D-B305Kにないのはレグザリンク・ダビング(これは対応TVがあって初めて意味がある)とHDD外付け。どちらもなくてもいいかなというものですね。
5252日前view15
全般
 
質問者が納得TVなりAVアンプなり、繋ぐ予定の機器に映像入力が2系統以上あれば接続は大丈夫だと思います。理想はHDMI2系統ですが、D映像やS映像でももちろん問題無い筈です。※足りない場合は、HDMIセレクターを追加する手もありますhttp://kakaku.com/kaden/av-selector/1点気になるのは、初期設定だとリモコンが当然同じ信号を出すので、リモコン操作で同時に2台とも動いてしまう状態になるはず?S1004Kに最低2種類以上の信号切り替え(リモコンコード)の機能があれば、2台の使い分けは可能と思...
5252日前view9
全般
 
質問者が納得無劣化ダビング(移動)は無理です。H8000の録画出力とS1004Kの入力を、S端子(又は黄色)+赤白で接続し、再生しながら録画。の、「アナログダビング」しか、方法は有りません。詳しくは、http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h8000/function.htmlこのHPの「アナログダビング」の項目を参照してください。
5254日前view10
全般
 
質問者が納得大丈夫です。S1004は、3台まで使い分けできるように、切換があります。下記対象機種の、説明書の準備偏の89ページに、書いてありますので、一読ください。http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=32
5255日前view12
全般
 
質問者が納得S1004K所持者です。①編集しないなら正直、東芝機はオーバースペックと言えます。できると便利な機能が他メーカーに比べて多いので、買って損は無いと思いますが。ただ、VARDIAに採用されていた、DVDにハイビジョン画質で録画する規格である「HDRec」は、最新のREGZAブルーレイでは採用されませんでした(※再生は可能です)ので、将来的にS1004K、X9でDVDにハイビジョン録画したディスクは再生できる機種が極端に制限される可能性は有ります。REGZAブルーレイでディスクにハイビジョン録画する規格は、他社...
5261日前view9

この製品について質問する