RD-S1004K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得『高速ダビング』は、HDD内の画質品質のままDVDにダビングする時に使用できます。 ダビングをしようとすると>TS/TSEパーツの 高速そのまま/コピー管理ダビングは HDVRフォーマットディスクで ダビング可能ですと言うメッセージが出るそうなので、HDD内にはTS/TSEで録画されていると思います。 TS/TSE画質だと、東芝内の一部の機種しか互換性がないので>・書き込み終わったDVDを他のDVDプレイヤーでの再生できるようにしたいこの希望には、そえないと思います。 なので、互換性がなくてもTS/TSE...
5339日前view60
全般
 
質問者が納得補足に対して現在テレビにビデオとレコーダーそれぞれ繋がっていますよね。まずビデオからテレビにつながっているケーブル(赤白黄色)をテレビ側ではずします、それをレコーダーの入力(L-1もしくはL-2)に繋ぎます、これでビデオからレコーダーのHDDに録画できる準備が整います。(とりあえず今はビデオからテレビへの接続は必要ありません・レコーダーからテレビは繋いでおいてください、レコーダーの画面をテレビに映した方が操作しやすいので)あとは先ほど書きました方法でダビングできるはずです。ビデオをレコーダーのHDDに録画す...
5149日前view87
全般
 
質問者が納得bivomasさんの方法で復活出来なかったら、初期化するしかありません。初期化して直れば良いほうで、最悪HDDが逝きかかっている場合は、HDD載せ替えの可能性もあります。いずれの場合も、録画内容は諦めるしかないかもです。PCのデータ復活業者はありますが、レコーダーのデータ復活の方法は、ほぼありません。HDDはいつ壊れるか分からないので、こまめに外部メディアに移したほうが良いですよ。また、冒頭のリセットで復活出来たならば、とりあえず、大事な番組だけは即刻ダビングしておきましょう。
5385日前view73
全般
 
質問者が納得同機種使用者です。Z3500は「レグザリンクダビング」に対応していませんので、REGZA側のコンテンツを無劣化でRD-S1004Kにダビングすることは出来ません。Z3500内のコンテンツをS1004Kにダビングする方法は、REGZAの背面、出力端子とS1004Kの外部入力を接続して、「アナログダビング」するしか有りません。ただ、PCに接続されているHDD(内のフォルダ)をLAN上でネットワーク共有化することで、同じくLANで繋がったREGZAから、PCのHDDにコンテンツを移動、又はそのHDDに直接録画する...
5472日前view137
全般
 
質問者が納得普通、HDDへの録画時に設定等変更していなければ、DVD-R等ディスクへの移動は出来ると思います。一度DVD-Rへの書き込みをされて見てはどうでしょうか。デジタル放送の場合、CPRM対応DVDディスクを使用します。東芝のレコーダーの場合、「日立MAXELL」のDVDディスクとの相性が悪い場合がありますので「太陽誘電・That's」のDVDディスクを購入される方が良いでしょう。
5555日前view35
全般
 
質問者が納得コピーフリーのものだったら可能です。ラインUダビングで出来ますよ。
5563日前view11
全般
 
質問者が納得自分の使用しているRD-X9も、RD-S304K,RD-S1004Kと同様のフリーズが起きてます。東芝にバージョン06のメンテナンスCDを送付していただいたのでいつでも最新の状態にできるので、現在は自動アップグレードをOFFにして、もうしばらくの間、この不具合現象を楽しみたいと思います。 自分にとってのRD-X9は今まで使用していたDVDレコーダーRD-X5×3のHDDバックアップ専用の位置づけです。デジタル放送は録画はしないし、DVDにも保存しないし、HDRecも使わないのでいくらフリーズしても実害はあ...
5148日前view27
全般
 
質問者が納得DVD-Rに録画され、ファイナライズされたデジタル放送はCPRMディスクが認識できて、VRモード録画に再生対応するパソコンやDVDプレーヤーなら見られます。
5689日前view8
全般
 
質問者が納得ぴったりダビングを使えば、1枚に入るように画質を調整してくれます。変換しながらのダビングなので、時間も2時間30分かかります。高速ダビングしたければDVDの容量から逆算して、録画画質を設定する必要があります。
5692日前view11
全般
 
質問者が納得説明書の最後に仕様と言うページがありますよ。そこをじっくり見たら、案外最大録画時間なんて書いてあるかもしれませんよ。何しろ東芝ですから。追加なんか、仕様の半分ですねー。と言う事は2倍の速度で録画していませんか?。もっとも、そのレコーダー、HDDは1TBの様で、HDDに録画したんではないようですねー。と言う事はDVD-R化なんかに録画したんですか?。そうするとSPで2時間、LPで4時間、それ以上に低画質だと例えば8時間とか。マー、修理修理と言う前にその変を調べてみたら良いでしょう。
5694日前view9

この製品について質問する