RD-S1004K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得取説については、RD-S1004Kの・レグザとバルディアを接続の仕方については準備編の25ページに、・設定方法(ネットdeレック)については操作編の106ページに説明があります。それと一応確認しておきますが、LANケーブルはストレートケーブルが必要なのですがお持ちのものは間違いありませんよね?>いや、LANではなくUSB接続ですよ。Z7000の外付けHDDからRD-S1004Kへのムーブ(ネットdeレック)についての質問ですから。RD-S1004KへのUSB HDD増設は関係がありません。
5498日前view21
全般
 
質問者が納得DVD-Rに録画され、ファイナライズされたデジタル放送はCPRMディスクが認識できて、VRモード録画に再生対応するパソコンやDVDプレーヤーなら見られます。
5519日前view8
全般
 
質問者が納得ぴったりダビングを使えば、1枚に入るように画質を調整してくれます。変換しながらのダビングなので、時間も2時間30分かかります。高速ダビングしたければDVDの容量から逆算して、録画画質を設定する必要があります。
5522日前view11
全般
 
質問者が納得説明書の最後に仕様と言うページがありますよ。そこをじっくり見たら、案外最大録画時間なんて書いてあるかもしれませんよ。何しろ東芝ですから。追加なんか、仕様の半分ですねー。と言う事は2倍の速度で録画していませんか?。もっとも、そのレコーダー、HDDは1TBの様で、HDDに録画したんではないようですねー。と言う事はDVD-R化なんかに録画したんですか?。そうするとSPで2時間、LPで4時間、それ以上に低画質だと例えば8時間とか。マー、修理修理と言う前にその変を調べてみたら良いでしょう。
5524日前view9
全般
 
質問者が納得H7000は、「レグザリンク・ダビング」には対応していませんので、「アナログダビング」しか、方法はありません。H7000背面の「デジタル放送録画出力端子」からRD-S1004Kの外部入力に、AVコードで接続します。H7000の内蔵HDDに録画した番組が、アナログ放送、または、ダビング10のデジタル放送に限り、RD-S1004KのHDDにダビング可能です。録画した番組がコピーワンスの場合は、「アナログダビング」による、デジタル録画機器へのダビングは不可です。(VHSデッキなど、アナログ録画機器へのダビングは可...
5526日前view31
全般
 
質問者が納得ビデオ・・・?。 ハイビジョンレコーダーでしょ!!。 アンテナ信号レベルが 0 であれば・・・・ ①アンテナの倒壊。 ②catvであれば 引き込み線 の断線 か 保安器が動作して遮断された。 ③ブースターの動作停止。 ④レコーダーへのアンテナ配線が外れた。 とにかく、ありとあらゆる原因が想定され・・・アンテナ信号が 遮断 されたのでしょう。 ⑤レコーダーの故障も有り得ますが、稀でしょうね。・・・電源コードを抜いて・・・リセットを試して下さい。
4164日前view66
全般
 
質問者が納得私もRDーS1004Kを使っています。もしかして、BS.CSのアンテナは接続してありますか?出荷時に戻すのは、スタート、設定メニュー、はじめての設定、で行ないます。
3896日前view62
全般
 
質問者が納得まずBSはブロードキャスティングサテライトで放送衛星で放送する衛星放送、CSはコミュニケーションサテライトで通信衛星で放送する衛星放送 視聴者側では具体的な境目はありません、正確には使っている衛星の種類により電波の送信出力がぜんぜん違いますが。具体的な区分をつける必要はありません。 区別する必要があるのは、放送事業者と総務省だけです。 CSはほとんどがスカパーですが スカパー(旧スカパーe2)→110度CS(一部BS)で、あなたが言っているCSはこれですね スカパープレミアム(旧スカパーHD、スカパーSD...
4465日前view141
全般
 
質問者が納得>me_0o0422さん 1004K304Kリビング、寝室用に両方所持しています。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/304Kで同様のフリーズ現象が頻発しているようですね。どうやら、先週のシステムアップデートが原因のようですが・・・。とりあえず、フリーズは電源長押し(10秒以上)で強制リセットして、本体を回復させ、様子を見るしか現状対処法は無いようです。頻発するようなら、メーカー問い合わせですね。我が家の304Kは今のところ症状は出ていないようですが・・・不安です。
4992日前view134
全般
 
質問者が納得CPRM対応と書いてあるDVDプレイヤーやレコーダーなら問題ありません。
4966日前view47

この製品について質問する