RD-S1004K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得ネットで調べましたら、DVDドライブの載せ変えを扱ったページがたくさん出てきました。結局、自分でヤマダ電機で購入したDVDドライブに載せ変えて現在約10ヶ月程経ちますが、なんの問題もなく快適に動作しています。問題どころか交換後は今まで、読み込みエラーだったDVD-Rまで読み込むようになりました。費用はドライブ代の9600円のみでした。交換作業自体もネットで写真つきで手順を公開していましたので、素人の私でも30分とかかりませんでしたヨ。もう余命も少ない機種ですので、(2年後にはデジタル放送が開始しますよね・・...
5355日前view74
全般
 
質問者が納得RD-S1004KのHDD(外付けHDDを含む)に記録されたTS録画なら、パソコンに以下のソフトを入れる又は対応機器ならLAN経由で再生できます(DTCP-IP対応DLNAサーバー機能(DMS))。http://www.digion.com/pf/news/20090715.htmhttp://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html※PS3でも同様に再生できます。※他社のテレビでもDTCP-IP対応DLNAクライアント(DMP)を搭載したモ...
5369日前view30
全般
 
質問者が納得アイオーデータの「MA-D2A」は、送出側の機械で、本来はD端子に出力されることのないRGB信号を出して、それをDsub15pinに正しく入力するように配線してあるだけです。コードそのものは、コネクタの変換をしているだけです。ですから、コードで信号を変換しているわけではありません。*****************************************************追加amazonのレビューも読んでみましたが、動作しているというのは三菱のディスプレイで、DsubがRGB入力とコンポーネン...
5376日前view58
全般
 
質問者が納得普通、HDDへの録画時に設定等変更していなければ、DVD-R等ディスクへの移動は出来ると思います。一度DVD-Rへの書き込みをされて見てはどうでしょうか。デジタル放送の場合、CPRM対応DVDディスクを使用します。東芝のレコーダーの場合、「日立MAXELL」のDVDディスクとの相性が悪い場合がありますので「太陽誘電・That's」のDVDディスクを購入される方が良いでしょう。
5382日前view35
全般
 
質問者が納得コピーフリーのものだったら可能です。ラインUダビングで出来ますよ。
5390日前view11
全般
 
質問者が納得自分の使用しているRD-X9も、RD-S304K,RD-S1004Kと同様のフリーズが起きてます。東芝にバージョン06のメンテナンスCDを送付していただいたのでいつでも最新の状態にできるので、現在は自動アップグレードをOFFにして、もうしばらくの間、この不具合現象を楽しみたいと思います。 自分にとってのRD-X9は今まで使用していたDVDレコーダーRD-X5×3のHDDバックアップ専用の位置づけです。デジタル放送は録画はしないし、DVDにも保存しないし、HDRecも使わないのでいくらフリーズしても実害はあ...
4975日前view27
全般
 
質問者が納得DVD-Rに録画され、ファイナライズされたデジタル放送はCPRMディスクが認識できて、VRモード録画に再生対応するパソコンやDVDプレーヤーなら見られます。
5516日前view8
全般
 
質問者が納得ぴったりダビングを使えば、1枚に入るように画質を調整してくれます。変換しながらのダビングなので、時間も2時間30分かかります。高速ダビングしたければDVDの容量から逆算して、録画画質を設定する必要があります。
5519日前view11
全般
 
質問者が納得説明書の最後に仕様と言うページがありますよ。そこをじっくり見たら、案外最大録画時間なんて書いてあるかもしれませんよ。何しろ東芝ですから。追加なんか、仕様の半分ですねー。と言う事は2倍の速度で録画していませんか?。もっとも、そのレコーダー、HDDは1TBの様で、HDDに録画したんではないようですねー。と言う事はDVD-R化なんかに録画したんですか?。そうするとSPで2時間、LPで4時間、それ以上に低画質だと例えば8時間とか。マー、修理修理と言う前にその変を調べてみたら良いでしょう。
5521日前view9
全般
 
質問者が納得>まだ登録が済んでいないUSB HDDからは、データのコピーができないということですか?ちょっと、話がおかしいです。USB HDDからVARDIAの内臓HDDにコピー可能なのは、VARDIAで録画したデータだけですよ?登録が済んでいないのに、データがあるという事は、そのデータはVARDIAで録画したデータではない、という事になりますので、もちろん、そのデータをVARDIAにコピーする事はできません。登録の際に保存されている内容はすべて消去されるので、登録済みで、なおかつデータがある場合は、それは、VA...
5527日前view16

この製品について質問する