RD-S1004K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得正直、操作の上では、東芝機は数あるレコーダーの中でも複雑な方に入ります。簡単操作で言うなら、パナソニックの方が良いでしょうが・・・。S1004Kを使用していて問題ないのであれば、内臓HDD容量が少ないだけの「RD-304K」はいかがでしょう。http://kakaku.com/item/K0000050534/後継機が発売し、店頭では処分価格になっているところが多いので、在庫が残っていれば、ネット価格より安く購入することも可能な場合があります。仰るような使用頻度であり、HDDにため込まなければ、容量的には十...
4998日前view52
全般
 
質問者が納得リモコンにあるボタンで解像度切替というボタンがあるでしょうから、ゆっくり1回押して数秒待ってみてください。ダメな場合数回同じことを繰り返してください。
4792日前view62
全般
 
質問者が納得補足に対して現在テレビにビデオとレコーダーそれぞれ繋がっていますよね。まずビデオからテレビにつながっているケーブル(赤白黄色)をテレビ側ではずします、それをレコーダーの入力(L-1もしくはL-2)に繋ぎます、これでビデオからレコーダーのHDDに録画できる準備が整います。(とりあえず今はビデオからテレビへの接続は必要ありません・レコーダーからテレビは繋いでおいてください、レコーダーの画面をテレビに映した方が操作しやすいので)あとは先ほど書きました方法でダビングできるはずです。ビデオをレコーダーのHDDに録画す...
4743日前view87
全般
 
質問者が納得ディスクに焼く画質と録画時間ををどうしたいのかによります。ハイビジョンでディスクに録画したいのなら、よく考えて下さい。画質が汚くても内容が判ればよいというのであれば、関係ないかもしれませんが。DVDにハイビジョンで録画するとき、東芝のDVDレコーダは、HDRECというフォーマットを使います。パナソニック、三菱、NECのレコーダは、AVCRECというフォーマットを使います。ソニーとシャープは、DVDへのハイビジョン録画に対応していません。東芝のDVDレコーダでハイビジョン録画したDVDは、HDRECに対応して...
4999日前view49
全般
 
質問者が納得DVRーBZ130のHDD交換の口コミを読んでみました。ブルーレイレコーダーでPCやHDDコピー機等を使わず、HDD換装が簡単に行えるとは凄いの一言ですね。メモリー増設程度のスキルがあるなら恐らく簡単に交換出来ると思いますが、メーカーが禁止してる改造になるので、当然ながら説明書なんてありません。交換手順レコーダーのコンセントを抜いて本体のカバーを外す→純正HDDに刺さってるケーブル類を丁寧に抜く→純正HDDを取り外す換装用HDDに交換するのは逆の手順です。あとはレコーダーの操作で初期設定して終わりです(詳し...
5010日前view150
全般
 
質問者が納得同機種所持者です。この機種で、地デジ番組をDVD化する方法は、①VRモード(アナログ画質)②HDRec・・・TS、TES録画(ハイビジョン画質)の二通り。他のプレーヤーで再生する場合は、①で録画し、ファイナライズを行う。又、再生側にVRモード、CPRMへの対応が求められます。②で録画した場合は、ハイビジョン画質ですが、東芝のHDRecディスク再生対応の機種でしか再生は不可能となります。レコーダーで、TS、TSE録画した場合は、編集ナビから画質変更ダビングによってVRタイトルに変更した後、DVDに書き込む必要...
5013日前view9
全般
 
質問者が納得ビデオ・・・?。 ハイビジョンレコーダーでしょ!!。 アンテナ信号レベルが 0 であれば・・・・ ①アンテナの倒壊。 ②catvであれば 引き込み線 の断線 か 保安器が動作して遮断された。 ③ブースターの動作停止。 ④レコーダーへのアンテナ配線が外れた。 とにかく、ありとあらゆる原因が想定され・・・アンテナ信号が 遮断 されたのでしょう。 ⑤レコーダーの故障も有り得ますが、稀でしょうね。・・・電源コードを抜いて・・・リセットを試して下さい。
3928日前view66
全般
 
質問者が納得CPRM対応と書いてあるDVDプレイヤーやレコーダーなら問題ありません。
4731日前view47
  1. 1

この製品について質問する