RD-S1004K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初期化"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVDの再生はできるのでしょうか?それさえできないのであれば初期不良。現在販売されているDVD録画用ディスクは「CPRM対応」ですから、間違えることはないでしょう。購入した電気店に持ち込めるのであれば店頭で確認してもらいましょう。もし初期不良なら即新品に交換依頼したいところですが、録画したHDDデータが消えてしまいます。初期不良ならHDD内容の保証、期間中の代替機の要求をしてください。それくらい当然ですよ。
5338日前view50
全般
 
質問者が納得一度レンズクリーナーでクリーニングをして、DVD-RWの初期化をやって見たらどうですか。その時に、2枚の初期化できないもので確かめてください。それで駄目なら修理に出してください。
4796日前view54
全般
 
質問者が納得bivomasさんの方法で復活出来なかったら、初期化するしかありません。初期化して直れば良いほうで、最悪HDDが逝きかかっている場合は、HDD載せ替えの可能性もあります。いずれの場合も、録画内容は諦めるしかないかもです。PCのデータ復活業者はありますが、レコーダーのデータ復活の方法は、ほぼありません。HDDはいつ壊れるか分からないので、こまめに外部メディアに移したほうが良いですよ。また、冒頭のリセットで復活出来たならば、とりあえず、大事な番組だけは即刻ダビングしておきましょう。
4962日前view73
全般
 
質問者が納得同機種使用者です。Z3500は「レグザリンクダビング」に対応していませんので、REGZA側のコンテンツを無劣化でRD-S1004Kにダビングすることは出来ません。Z3500内のコンテンツをS1004Kにダビングする方法は、REGZAの背面、出力端子とS1004Kの外部入力を接続して、「アナログダビング」するしか有りません。ただ、PCに接続されているHDD(内のフォルダ)をLAN上でネットワーク共有化することで、同じくLANで繋がったREGZAから、PCのHDDにコンテンツを移動、又はそのHDDに直接録画する...
5049日前view137
全般
 
質問者が納得東芝のサポートに確認しましたが、内蔵HDDを初期化しても、外付けHDDには影響はないとの事でした。ですから、外付けHDDにそれまで録画していた番組が見れなくなる事はありません。外付けHDDを登録する際に、外付けHDDの初期化を行うので、その時点で、外付けHDDに何かデータが入っていても、全て消去されますが。
5297日前view70
  1. 1

この製品について質問する