RD-S300
x
Gizport

RD-S300 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得「TSモード」で録画したのでDVD-RやDVD-RW、DVD-RAMに移動する時は「VRモード」に変換しながらの移動になっていると思います。これはどうしようもないです。TSモードじゃなくVRモードで録画していれば希望通りの2倍、4倍での移動となります。寝ている時にでも録画タイトルを複数を選択して画質指定で移動ダビングをHDDにすると良いでしょう。
5251日前view60
全般
 
質問者が納得BSデジタル・地デジ放送とも、CPRM対応のDVD-Rでないと録画する事が出来ません。(VRモード)CPRM対応のDVD-Rで録画した物を別のDVDプレーヤー又はレコーダーで見る場合、CPRMに対応している機種である事とファイナライズされたDVD-Rであるとが前提になります。VRモード・ビデオモードの選択は、DVD-Rへの書き込みの方法でHDDへのデータを保存する方法では有りません。(HDDへのデータ保存の仕方は各メーカーで少し異なっているようです。)BS・地上アナログ放送を、HDDに保存した場合、ビデオモ...
5275日前view62
全般
 
質問者が納得コンセントを 抜いて10分以上 放置してダメなら 修理・・・・・・・・・・・・
5605日前view59
全般
 
質問者が納得デジタル放送であればVRモードでしか記録(DVDへの移動)できませんが、アナログ放送ならビデオモード(市販のDVD-Videoと同じ構造)でOKです。具体的には、DVDレコーダーの「編集ナビ→DVD-Video作成」、もしくは高速タビングの後、「ファイナライズ」します。ファイナライズは録画した機器以外の機器で再生するために必要ですがこれをするとそのDVDには追記できなくなります。「DVD互換モード:切」の場合、DVD-Videoにできない場合があったような気がします。(解像度の問題とか2ヶ国語放送とか)この...
5624日前view40
全般
 
質問者が納得話になりませんね。本当の使い方はHDD(再生)↓BLADE-V↓VHSやDVDの録画機必ずコピーを外すには再生機と録画機を別々に用意する。そしてBLADE-Vを間にケーブルで繋ぐ。
5771日前view212
全般
 
質問者が納得DIR-40は東芝のCSR-A3と同じ製品だけど、CSR-A3はスカパー連動に対応してないので、DIR-40も無理です。最近のチューナーはほとんどがコピーワンスなので、買い換えるならいま売られてるチューナーで唯一コピーワンスにならないソニーのSP5がいいです。SP5はスカパ-連動にも対応しています。
5782日前view58
全般
 
質問者が納得RD-S300は、ダビング10には非対応のようです。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/dubbing10/index.html
5820日前view39
全般
 
質問者が納得パソコンにつけるキャプチャーボードと言うのがあります。それを使うと、パソコンでテレビ電波を受信して閲覧したり、録画したりすることが可能です。
5969日前view41
全般
 
質問者が納得東芝インフォメーションで聞いた方が良いかと。(受付開始時間と同時に電話すると、比較的早く繋がります)文章を読む限り、キチンと説明書を読まれているようですし。ウチにも東芝製のレコーダーあり、アナログ放送でテレビ朝日系列から受信する電子番組表(ADAMS)を使ってますがNHK総合&NHK教育、ともにキチンと表示されてます。(説明書通りにセットしただけで、特別な操作はしなくて大丈夫でした)ps.ウチは東京地方ですが、そういえば「放送大学のみ」電子番組表を受信しませんね。放送大学は電子番組表に対応してないのかな?と...
5965日前view66
全般
 
質問者が納得テレビ放送を、UPする行為自体が違法行為で、著作権違法にあたります。ニュースサイトでも、問題として取り上げられているので絶対にまねをしないようにしてください。http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071211/289300/マネをすれば、警察のご厄介になるだけです。
5969日前view38

この製品について質問する