RD-S301
x
Gizport
 
"ディスク"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDDレコーダーは独自フォーマット、独自のファイル管理が使用されているので、PCでデータを読み取ることはできませんまた、東芝のHDDはRD-XS57あたりからHDDを付け直すと自動フォーマットがかかるようになっていたと記憶していますなのでHDDレコーダーからHDDを取り出した時点で中のデータはもうどうしようもなくなりますね取り出したHDDをPCで再利用するにはPCでパーテーション解放とフォーマットをかける必要性がありますが、Windows上からはできないことが多々あるので・・・起動ディスクからのパーテーショ...
4918日前view64
全般
 
質問者が納得修理をしなくてはいけないのは確実ですね。買い換えたほうがいいのかは 私もよくはわかりません。家のRD-S302もDVDドライブの交換をして貰いました。5年保証をつけていましたので その点は大丈夫でした。なお最近追加で買った ブルーレイレコーダ RD-BZ700 では DVD-RAMに録画はできません。RD-S302で録画した DVD-RAMの再生はできます。もっとも DVD-RAMはもともとファイナライズする必要がないものですので パナソニックのブルーレイレコーダでも再生はできるはずです。DVD-RWについ...
4959日前view112
全般
 
質問者が納得レンズクリーナーを試してみるくらいでしょうか。それでも駄目なら、使用するDVDメディアを別の信頼性のあるもので試してみるとか。あとはDVDドライブ部分の劣化で故障しかけているとか、その場合は修理ですね。
5007日前view99
全般
 
質問者が納得できるときとできないときがあるということですのでおそらくレコーダーはではなく、ディスクの方に問題があるかもしれません。『ディスクをチェックしてください』と表示されたときはそのディスクを1度取り出してレンズ面をティッシュ(いや綺麗な布の方がいいのかな)で全面拭いてみて下さい。それで改善されることもあります。私も何度かやってます。
5062日前view8
全般
 
質問者が納得ごめんなさい 全く回答になっていないのですけど…家のRD-S302ですが 外部入力で録画した(BSをアナログで残したいので ビデオデッキのチューナを使って)番組をこの「DVD-VIDEO作成」で 作ろうとすると 最初の1枚は必ず失敗するのです。一応 ファイナライズまで出来るのですが 再生できないディスクが出来上がってしまいます。2枚目以降はだいたい 大丈夫なのです。それからすると 使えない…とでてきてくれる方が親切ではありますね(笑)その前に DVDドライブの調子が悪かったので(書き込みミス、異音) 交換し...
5246日前view10
全般
 
質問者が納得メーカーホームページから取り扱い説明書を見て確認しましたが、DVD-Rは対応しているみたいなので大丈夫だと思います。ご自分でも一度取扱説明書で確認してみてください。
5364日前view11
全般
 
質問者が納得たぶん DVDドライブのレンズが汚れているのではないですかクリーニングキットが量販店にありますよ
5491日前view156
全般
 
質問者が納得クリーニングをして、直らない場合、故障です。修理は、DVDドライブの交換だけで済む場合、5千円くらいだと思います。中の別の部品の不具合の場合もあるので、何とも修理に出さないと何とも言えません。修理に出すときに、HDDが初期化されるかどうかをきいておきましょう。
5529日前view16
全般
 
質問者が納得間違って CPRMでは無い データー用であった・・と言う 落ちでは 無いですよね!!。電源コードを 抜いて 少しして戻し、電源ON・・・復帰しませんか?NGであれば 修理です。
5558日前view11
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する