RD-S301
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得症状から見てHDDの故障です。残念ながら、HDDを交換しないと正常動作しません。HDDがいつ故障するかは運です。購入してから1年以内に故障することもあれば10年以上使用していても故障しないこともあります。(自分が使用したHDDの最短故障日数は中古で入手後1週間経たないうちに壊れたことがあります)「ADAMS放送の受信が2日間失敗しています。番組ナビから確認してください。」←ADAMSの放送は今年の7月24日に終了しています。アナログ放送受信を全てスキップするように変更し、番組表を取得しないよう設定を変えると...
4593日前view104
全般
 
質問者が納得HDDを初期化してみて、それでも直らなければ購入店か東芝サポートセンターに相談してみましょう。
5353日前view10
全般
 
質問者が納得質問の意味がよく分かりませんが、テレビで直接番組を観るより、VARDIA経由の方が画質が悪いって意味ですか?もしそうならVARDIAの映像出力設定がちゃんと出来てるか見て下さい。480i/480p/720p/1080iって切換があると思うので、1080iに切り替えてみましょう。
4801日前view72
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーはHDMIケーブルで試聴するものです。赤白黄ケーブルはブラウン管TVやビデオデッキ用です。HDMIケーブルを通して画質は落ちません。デジタル記録やデジタル通信は情報変化はないものです。何か問題があるなら操作や配線や考え方など質問者が勘違いを起こしてるのです。他のせいにしてはだめですよ。
4806日前view15
全般
 
質問者が納得アンテナ端子までと、それ以降の配線に問題はないようですので、一度、メーカー(東芝)に問い合わせてみた方が良いかもしれません。メーカー側もまずはアンテナ線の接続等の確認から入るはずですので、壁面までの屋内配線と、そこから先のレコーダまでの配線に問題が無いことがはっきりしていれば、ことはスムーズに運ぶと思います。
4887日前view17
全般
 
質問者が納得レコーダーへのアンテナケーブルの配線不良かレコーダーのチューナーの感度が悪いことが考えられます。他のテレビもぎりぎりの状態かもしれませんよ。他のテレビのアンテナレベルを調べて、ぎりぎりならばアンテナにブースターを取り付けることをお勧めします。アンテナレベルは、リモコンのメニュー→本体設定→アンテナ設定→アンテナレベルで調べることが出来ます。
4891日前view12
全般
 
質問者が納得今は・・・ アナログ波も受信出来ますから、TVのチャンネルで見れますが、来年の7月以降は、テレビは外部入力(例えばビデオ1とか)に固定して、レコーダーで選局。 映っているモノしか録画は出来ない・・・ になります。
4943日前view20
全般
 
質問者が納得同じ番組、パナソニックのDMR-XW200Vで撮りましたが、16:9のHD放送でした。この番組以外でも再生時に4:3の表示になりますか??もしなるのでしたら、以下の操作をお試しください。説明書の導入設定編の51ページに書いてありますまた、応用編の70ページにも書いてありますもし、違う番組が同様の状態にならない、その設定をしても駄目なら、予約時の操作ミスか何らかの不具合でしょう自分も去年の紅白をDVDに直接録画したら、日本語字幕が勝手に表示、録画されてしました。おそらく機種は違えど同様の不具合でしょう察するに...
5168日前view25
全般
 
質問者が納得1.UHFアンテナが立っていないので地アナしか視聴出来ない環境なのですが、この場合でも地デジの視聴が可能なのでしょうか?これは絶対に不可能です。正常に地上波デジタルを受信できる必要があります。2.ネット閲覧時にはコントローラーではなく、無線のキーボードは使用出来るのか?PS3のUSBポートにドングルを刺せばできると思います。ただ、1ポート埋まってしまうのでBluetooth対応のキーボードの方がいいでしょう。3.家庭用のハイビジョンビデオカメラで撮影した動画の再生をした場合、動きはカクカクしてしまいますか?...
5257日前view14
全般
 
質問者が納得ただ単にその番組が、コピーワンスだっただけだと思います。番組単位で、コピーワンスにするか、ダビング10にするか決められます。テレビ局側が信号を流すので、ユーザーが決めるわけではありません。今でも、一部地デジではコピーワンスで放送されてます。また、BSやCSなどはコピーワンス番組が地デジより多いです。
5350日前view85

この製品について質問する