RD-S301
x
Gizport
 
"東芝"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得そのような費用はいっさいかかりません。
6089日前view17
全般
 
質問者が納得対応していません。SONYか松下製に替えた方がよさそうです。HUMAXもだめです。
6091日前view17
全般
 
質問者が納得BSアナログ(衛星第一、第二)は、VHFに変換されて配信されているので、BS/CSアンテナ端子に接続しても見ることができません。UHF室内アンテナ(デジタル)と壁から来ているアナログをUHF/VHF混合器で混合してから、レコーダーのUHF/VHF入力へつなぎ、出力からテレビのUHF/VHF入力へというつなぎ方になります。(BSは従来どおりアナログチャンネルで見る)BSデジタル放送をご覧になりたいのでしたら、BSアンテナを別途設置する必要があります。その場合はレコーダーのBS/CS入力へつなぎ、出力からテレビ...
6091日前view22
全般
 
質問者が納得おまかせプレイを利用するには、録画時にマジックチャプターをONにしておく必要があります。かなりの精度でチャプター分割します。あとは、おまかせプレイボタンを押すだけでCMをカットして再生してくれます。
6104日前view21
全般
 
質問者が納得送信所が同じでもチャンネルによって受信レベルが違います。アナログは受信レベルが悪いとざらざら映りになりますが、デジタルは映るか映らないかです。お使いのUHFアンテナが古い場合や宅内の分配数が多い場合も左右されます。東芝(東芝だけ?東芝オンリーなので…)のレコーダーはアンテナ入力すると受信レベルが下がることがあり、受信レベル35以下になるとブロックノイズが発生したりブラックアウトします。レコーダーのアンテナ入力の前でブースターを付けるor配線を変えてみるのはいかがですか?たいがいこれで改善されますよ。知り合い...
6111日前view16
全般
 
質問者が納得分かる放送は無いけど、静音モードでダビングした方が時間はかかるけど失敗は少なくなります。あとS301には松下のDVDドライブが内蔵されてるけど、松下のDVDドライブと相性がいいのは、太陽誘電・松下・TDKの日本製のDVD-Rです。(パッケージの裏に原産国が書いてあります)
6115日前view12
全般
 
質問者が納得結論から先にいいますと・プレイリストを作成する・そのリストをもとにダビングすることになります。10分の番組の、前後1分をカットして真ん中の8分だけをダビングするには、録画済番組を再生しながら・1分→8分→1分矢印の部分でチャプターを2つ設定します。そして東芝の編集機能のうち「偶数チャプタープレイリスト」作成機能を使って、プレイリストを作成します。作成されたプレイリストを元にしたダビングを実行すれば、たとえばDVDディスクに8分が入ります
6147日前view14
全般
 
質問者が納得HDDに録画して、その後DVD-Rに焼きなおすのが良さそうです。
6164日前view18
全般
 
質問者が納得相性を考えてもhttp://mono-navi.net/av/news/2008/n12008030702.htmlXWシリーズで良いと思われますまだまだ名前は売れてるけど高いぶーれいこれなら、圧縮がついてるので十分にDVD-Rで対応可能ですので(MPEG4-AVC/H.264)大丈夫かとhttp://kakaku.com/Itemlist/S2027000004N101/?cid=shop_g_7_kadenこれから行くと320が約8万とでもチューナは、デジタルWでアナログがあるし今は?デジタルチューナ?...
6168日前view16
全般
 
質問者が納得東芝のサイトでRDシリーズかどうかを調べるには「編集ナビ」と「ユニティエディト方式」がキーワードです。このどちらかのキーワードがあるレコーダーは「RD」の名前でなくても判別がつくと思います。「現状(RD-S301)と同じような使い勝手の良い機種」という段階で、東芝DBR-Z160とDBR-Z150の2機種以外(型落ち製品に範囲を広げても東芝RDシリーズのみ)にありません。RD-S301と同等の中古を探す場合でも上記の見分け方が役に立つと思います。ただし、東芝がブルーレイレコーダー市場に本格参入して1年。中古...
4812日前view115

この製品について質問する