RD-S301
x
Gizport

RD-S301 の使い方、故障・トラブル対処法

 
90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得画質についてはA=B、C=Dになるはずです。ただし、動画を変換する回数を増やすと画質が下がっていきます。例えば、DVテープ→DVDにSPで記録DVテープ→HDDにマニュアルモード(8Mbps)で記録→DVDにSPで記録(SP、マニュアルモードは録画するときの画質の設定)の二つの方法だと、前者は一回しか動画を変換していませんが、後者は二回変換しているので、最終的には同じSPモードでも画質が若干ながら下がります。(そんなに大きくも変わらないとは思いますが)>1回コピーとか聞いた事があります。デジタル放送を録画し...
5969日前view15
全般
 
質問者が納得W録画中で他の操作が出来るのは、予約録画とDVD再生ぐらいです、他のメーカも同じだと思いますよ。それよりハイビジョン放送を録画するには300GBではすぐに満杯になるよ。
5982日前view10
全般
 
質問者が納得HDMIケーブル接続であれば,S端子やコンポジット端子などと違い,HDMI端子の中に音声も画像も入っていますのでそれだけで大丈夫です.こちらのページの下の方にHDMI接続の場合の配線図があります.http://www.tlt.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/s600/setuzoku.htm前機種での説明図ですがほぼ同じと思われますので参照してください.アンテナの接続も書かれているのでたくさんあるように見えますが,それを除くとHDMI接続だけでOKなのが分かると思います.
5967日前view7
全般
 
質問者が納得東芝使っています。HDDにタイマー予約して録画後見るだけでしたら簡単ですから次のようにやりましょう。リモコン二つありますね。小さい簡単な方を使いましょう。①テレビにDVDの画像が出るようにします。できますね。②リモコンのスタートメニューを押します。メニューが出たら一番上の録画するになつているのを 確認して決定ボタンを押すと番組表が出ますから録画したい所へ枠を持って行き 決定ボタンを押す。予約画面が出るので「登録」が黄色になっていたら決定を押す。以上でOKです。あちこちいじらないでね。ダビングは考えないでくだ...
5989日前view64
全般
 
質問者が納得専門家でわ ありませんが 昨年マンションのアンテナ工事やりましたので〔家主〕参考にして下さい。まずアンテナをチデジ用を追加する ブースタをチデジようにかえる〔重要)これで 映ります。あとわCS110わ 配線を変えなければ出来ません、かなり掛かります 私の例として 4階建て17部屋で25万円でした さらにCS110だと25万円掛かりますので やめておきました。賃貸なら 大家さんがしてくれます ただです。分譲でしたら 管理会社に相談して下さい。 <賃貸なんですか。2011年7月でアナログ終わります。それま...
5991日前view17
全般
 
質問者が納得私もRD-S301を使用しています。この機器はデジタルCSチューナー内蔵のため、e2byスカパー!が視聴できます。アンテナはBS・110度CSアンテナが必要です。私はソニーのSAN-40BKを使用しています。後は、契約ですが、パソコンでe2byスカパー!のサイトhttp://www.e2sptv.jp/で、16日間無料体験サービスの紹介等詳しく載っています。アンテナですが自分でも付けられますが、まず、南南西に向けて設置できるかどうかまず確認の上、購入してください。電気店に取り付けを依頼すると、ピンキリですが...
5993日前view14
全般
 
質問者が納得http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/spec_hard.html製品仕様に「HDMI出力(映像&音声) D4対応* 本機種のHDMIインターフェースは High-Defenition Multimedia Interface Specification規格に基づいて設計されています。著作権保護システム (HDCP) に対応していない機器には接続できません。 」とあります。D4だと1280*768ぐらいだったと思うのです...
6005日前view11
全般
 
質問者が納得14CN8でテレビを見るRD-S301の地上デジタル/アナログ(VHF/UHF)出力端子と14CN8のアンテナ入力端子をケーブルで接続してください。混合器は使いません。地上デジタル、BS・110度CSを見るRD-S301の2chアナログ音声出力端子・映像出力端子と14CN8前面AV入力端子を映像+音声ケーブル(ピンプラグ+モノラル⇔ステレオ)で接続します。http://joshinweb.jp/av/1294/4971275175679.html14CN8は外部入力に切り替えてください。
5993日前view15
全般
 
質問者が納得録画中にチャンネルを変えられないのは、どこのレコーダーでも当たり前です。チャンネルを変えたら、録画している番組も途中で変わってしまいますよ。いくらWチューナーでも、録画中に裏番組を見るような事はできません。東芝のHPでもちゃんと書いてあります。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/function.htmlTS2使用時には、録画中の番組を追っかけ再生したり、録画済の他番組を再生する事ができません。カタログにも書いてある事...
5994日前view18
全般
 
質問者が納得まずDVDの本体メニューを開き、設置設定、初期設定、本体設定などで、地デジのレベル確認してください。十分レベルあれば、本体・TV不良も考えられます。レベルとれていなければ、まず壁端子から先のアンテナ線を替えます。ここでレベル確認してください。これでダメなら、後はプロに任せる領域です。余計なお金かかります。壁端子はおそらく同軸用だと思われます。後TVがブラウン管なので、見てる画質はもちろんアナログです。そもそも地上Dボタン押して映るか映らないかで、デジタルなのか分かりそうですが・・・。おまけです。フィーダーは...
5996日前view26

この製品について質問する