RD-S302
x
Gizport

RD-S302 追っかけ再生の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"追っかけ再生"10 - 20 件目を表示
19はじめに読む使い方に迷ったら(「スタートメニュー」を活用する)電源を入れたあとに、何をすればいいか困ったり迷ったりしたときは、「スタートメニュー」を活用しましょう!「スタートメニュー」の使いかたスタートメニューには、よく使う機能を集めてあります。本機をはじめてお使いになる方や、操作に慣れていないときに何かを始めたいときは、スタートメニューを表示してみましょう。1を押すスタートメニュー録る見る残す消す決定 選択 終了 決定 戻る番組表から予約する番組を探す・予約を見る録画番組を見る録画番組を編集するかんたんにダビングする録画番組を消す設定メニューDVD管理各対応ディスク(➡22、23 ページ)の初期化(➡26 ページ)や、録画したディスクのファイナライズや解除ができます。(➡143、144 ページ)「設定メニュー」画面が表示されます。(➡168 ページ、または導入・設定編 50 ページ)再生ディスクダビング「見るナビ」を表示させて、録画したタイトルを再生できます。(➡82 ページ)「編集ナビ」の「一括削除」 を表示させて 、タイトルやチャプターをまとめて削除できます。(➡110 ページ)「編集ナビ」 を表示...
7はじめに読む残す見る見るダビング録画したタイトルは、見るナビ画面から選ぶだけで再生開始します。買ったりレンタルしてきた DVD ソフトの再生ができます。CD の再生も可能です。DVD と同等のスタンダードな画質でディスクに保存できます。高画質のハイビジョン放送は、ハイビジョン画質のまま、残すことができます。【一括削除】で、録画したタイトルをまとめて一気に消すことができます。●タイトルをフォルダ分けする⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯●ディスクをライブラリで管理する⋯⋯⋯⋯⋯●タイトル名やサムネイルを変える⋯⋯⋯⋯⋯見るナビ市販の DVD ビデオを見る他の DVD プレーヤーで再生できるように残すデジタルチューナーの代わりに使う時間を有効に使って見るタイムスリップ、追っかけ再生ハイビジョン画質で残すDVD( 標準 ) 画質で残す必要なところだけをディスクに保存するまとめて消すひとつずつ消すさらに広がる!便利な機能スッキリ整理!HDMI連動機能を活用!● 当社製テレビ(REGZA)のリモコンで RD を操作する導入・設定編カンタン★カンタン★カンタン★おすすめ!おすすめ!カンタン★カンタン★カンタン★おすすめ!おすすめ!おすすめ...
10目的別早見もくじしたいことから引いてみる 操作のしかたをしたいことから探せる早見もくじです。もくじは、➡8 ページをご覧ください。編集ダビング視聴録画REC番組表番組ナビ➡34➡72➡37,38➡20➡51➡72➡86➡21➡29➡41➡51➡60➡70➡69➡46➡52➡52➡60➡59➡55➡66➡128➡143➡119➡84➡56,74➡41,51➡41,51内蔵HDDやDVDディスクに、お好きな映像を録画してみましょう。番組表を使った録画方法や、便利な機能を使って、より簡単に録画予約をしてみましょう。本機で選局して番組を楽しむときに、便利な機能を使ってみましょう。余計な映像がはいらないように編集したい(チャプター境界シフト)録画した番組から、本編だけを抜き出したプレイリストを作りたい(おまかせプレイリスト作成)好みの番組を検索して録画予約したい●好きなタレントや選んだキーワード  に関する番組を検索したい指定した日時の番組の放送予定を確認したい(日時指定ジャンプ・時間指定ジャンプ)映画やドラマなど、指定したジャンルの番組の放送予定だけを確認したい(Myジャンル番組リスト)番組表は、よく使うチャンネ...
9はじめに読む活用する・管理 93録画したタイトルをフォルダで管理したり、見終わったタイトルの削除方法やライブラリ機能などについては、こちらをご覧ください。文字入力のしかた ...........................................94フォルダを使って、録画したタイトルを整理する ......96フォルダ機能を使う ..............................................................98フォルダ機能を使う(応用機能) ...........................................99タイトルの名前やサムネイルの変更/タイトルの保護について ..102タイトル名やチャプター名の変更/タイトルを保護する ...102サムネイル画像を別の画像に変更する.............................102ライブラリの使いかた ..................................104タイトル名を探す/空きのあるディスクを探す .............105ライブラリ情報を見る/編集...
8もくじ さらにくわしく探せる「目的別早見もくじ」(➡10 ページ)もあります。合わせてお使いください。はじめに読む2操作の前に知っておきたい内容です。最初にご覧ください。この取扱説明書について ....................................2リモコン ..........................................................3リモコンの操作とはたらき ......................................................3本機の機能について ..........................................6目的別早見もくじ ...........................................10お使いになる前に知っておきたいこと ...............12各部の名前とはたらき ...........................................................12本機で受信できるテレビ放送の種類 ................
53録画する音声選択 ■デジタル放送には最大で八つの音声ストリーム※がある番組があり、番組によってどの音声ストリームで録画するかを設定することができます。選んだ音声ストリームが二重音声放送 ( 二カ国語など ) の場合、DVD 互換設定で選んだ音声で録画されます。「詳しい設定」の DVD 互換モードを「切」にしている場合は、二重音声となります。TS または TSE 録画する場合、この機能は設定できません。• 音声ストリームとは、デジタル信号の道路のようなものであり、チャン ※ ネルという意味ではありません。一つ目の音声ストリームが 5.1ch で二カ国語 ( 日本語/英語など )、二つ目の音声ストリームが 5.1ch で日本語だけといった場合があります。TSE 録画時は、最大二つまでの音声ストリームを記録します。DVD 互換モード ■DVD-R/RW(Video フォーマット)にあとでダビングする場合に設定します。設定する内容については➡27 ページをご覧ください。無音部分自動チャプター分割 ■音声が無い(聴感上音のない)部分で自動的にチャプター分割をする機能です。たとえば、音楽クリップ集番組で、再生時の...
34放送中の番組を楽しむ番組を見ながら選局・操作をする(「見ながら選択」機能)「見ながら選択」を使って、かんたんにチャンネルを切り換えることができます。また、番組やタイトルを見ながら現在の番組情報を表示したり、かんたんに録画予約することもできます。「見ながら選択」機能をお使いいただく条件 ●① 番組表の設定が済んでいて、番組表を使った録画予約ができる状態にある( ➡導入・設定編 66 ページ)②を押して、「HDD」を選んでいる「見ながら選択」の画面のみかたと基本操作1を押す「見ながら選択」画面のみかた ●① 現在選択している W 録(TS1、TS2 または RE)のアイコンが表示されます。② 「今の番組」、「次の番組」、「録画タイトル」を、▲・▼で切り換えます。③ 番号ボタンに割り当てられた放送メディアだけに絞り込んで表示します。( ➡導入・設定編 72 ページ)④放送メディア、放送局番号とアイコンが表示されます。⑤録画状態に応じてアイコンなどが表示されます。TS1TS1 で録画 (➡41 ページ )TS1TS1 でおまかせ自動録画 ( ➡59 ページ )TS2TS2 で録画TS2TS2 でおまかせ自動録画R...
72番組を一時的に録画する/録画中の番組を見る(タイムスリップ)見ている番組を一時的に録画する(TVお好み再生) 放送中の番組を見ているときに、ふいの電話や来客などがあった場合、その続きをあとから見ることができます。1本機で選局した番組を見ているときに、を押す(たとえば、電話が鳴ったときに、 を押します。内蔵 HDD に一時的に放送内容が録画されます。)タイムスリップの準備完了後は、自動的に再生が • 始まります。録画した番組を始めから見るときは⋯ ●を押すと、 を押したところに戻ります。• / や / で、見たい場面の再生ができます。ただし、早送りできるのは、実際の放送の数十秒前までです。2終了(停止)するときは、 を押す録画が止まります。録画した内容を保存するかどうか、確認するメッセージが表示されます。【はい】【いいえ】を▲・▼で選び、 を押します。HDDタイムスリップ機能を使うと、視聴している番組を一時的に本機に録画したり、録画途中の番組を録画しながら再生したりすることができます。(追っかけ再生や TV お好み再生中の再生画像が出るまでに、時間がかかることがあります。)お知らせ「RE」でアナログ放送の...
174機能の設定と変更・つづき設定メニュー 設定項目デジタル音声出力 光アンプなどの外部機器を、本機の「ビットストリーム/ PCM(光)端子」に接続してあるとき、どの音声方式を出力するかを設定します。出力される音声の種類については、➡導入・設定編83 ページをご覧ください。ビットストリーム:ドルビーデジタル、DTS、AAC のデコーダーを内蔵したアンプを本機に接続しているとき。ドルビーデジタル、DTS、AAC のコンテンツを再生すると、それぞれのビットストリーム音声を出力します。PCM:2ch デジタルステレオアンプを本機に接続しているとき。ドルビーデジタル、AAC のコンテンツを再生すると、音声を PC M(2ch)に変換して出力します。デジタル音声出力 HDMIHDMI端子付き機器を、本機の HDMI 出力端子に接続してあるとき、どの音声方式を出力するかを設定します。出力される音声の種類については、、➡導入・設定編 83 ページをご覧ください。自動:ドルビーデジタル、DTS、AAC、リニア PCMのデコーダーを内蔵したHDMI 機器を本機に接続しているとき。ドルビーデジタル、DTS、AAC のコンテンツを...
117編集活用するチャプターはなぜ必要? ●たとえば 1 本のドラマをチャプター分割しておくと、見たいシーンの頭出しをしたり、好きなチャプターだけを集めて新しいタイトルを作ることができます。※編集の最小単位がチャプターです。「チャプター分割」して、チャプター境界を作る前回のラストシーンテーマソング♪CMCM 本編 本編チャプター分割する方法は、3 とおりあります。①録画予約するときに、自動的にチャプター分割する設定をする(➡53 ページ)②録画中や再生中にチャプター分割をする③細かな位置を正確に指定してチャプター分割をする(➡119 ページ)HDD HDVR フォーマット VR フォーマット1➡115ページの手順1、2を行ない、【チャプター編集】を▲・▼・▲・▼で選び、 を押す2を押す左上の画面を見ながら、チャプター分割したい場面をさがします 。• 、 、 、 、 + / などの、再生機能ボタンが使えます。3チャプター分割したい場面で、 を押す4【チャプター分割】を ▲・▼・▲・▼で選び、 を押す押したところにチャプターの境界が作られ、新しくできたチャプターの先頭場面が、サムネイルとして登録されます。• ...

この製品について質問する