RD-S302
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"作成"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得デジタル放送を録画したものでしたらVideoフォーマットではダビング出来ません。VRフォーマットのみでのダビングになります。アナログ放送を録画したものであればVideoフォーマットでもダビングできる可能性があります。連続ドラマは二ヶ国語放送でしょうか? 二ヶ国語放送を録画した映像ですと録画できない可能性がありますが、二ヶ国語放送でなければDVD互換が「切」設定でも録画が出来るはずですのでデジタル放送を録画した映像かと推測致します。
4869日前view73
全般
 
質問者が納得>正しい長時間番組のダビング方法 おまかせでCMカット⇒編集ナビ⇒プレイリスト編集⇒必要なチャプターを選択⇒(右下)ダビングこの方法で、プレイリストを作成してからダビングをすると、タイトルエンドになりません。 >DVDを続けて再生する方法 スタートメニュー⇒設定メニュー⇒再生機能設定⇒HDD/RAMタイトル再生設定⇒タイトル連続再生これで、今のDVDの再生もタイトルエンドにならないと思います。
4915日前view72
全般
 
質問者が納得同じものを持っていますが…まず オリジナルデータのチャプターの削除はなるべく行わないほうがいいのです。細切れに消すとデータが分断します。PCの場合はデフラグをしたらいいのですがレコーダではそれができませんので…それで最初に オリジナルを選んだ上で 真ん中のボタンを押して プレイリスト編集にします。出来たプレイリストを選んで モードを押して内容の確認をしますが ここでチャプター分けが済んでいるなら 消したいチャプターを選んだ上でクイックメニューを押せばその中にチャプター削除がありますので ここで消してください...
4929日前view75
全般
 
質問者が納得「おまかせプレイリストを作成」する。「つなぎ目の確認」をする。念には念を入れて3倍速くらいで早見し、余分なCMが入ってないかチェックする。入っていたらチャプターをうち、不要部分を削除する。→DVDに焼く。自分でチャプター打ってるの?TS1で録画した番組のみ「おまかせプレイリスト作成」だけでほぼ解決するはず。ただし精度が甘いので過信しないこと。これが私のやり方です。正解かどうかわかりませんが参考まで。
5461日前view67
全般
 
質問者が納得>AVCHDに対応しているパソコンで作成したDVDAVCHD規格のDVD、という意味ですよね?AVCHDに対応しているパソコンで作成した、VRモード(ビデオモード)のDVDとかではないですよね?東芝のレコーダーで、AVCHDに対応している機種はありません。AVCHD規格のDVDの再生は、残念ながら不可能です。AVCHDに対応しているレコーダーは、ソニーのブルーレイ、パナのディーガ(BD/DVD)等です。
5750日前view7
  1. 1

この製品について質問する