RD-S303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コード"16 件の検索結果
2ページ東芝 HDD&DVD レコーダー 取扱説明書 RD-S503/RD-S303©2008 Toshiba Corporation無断複製および転載を禁ず デジタルプロダクツ&サービス社〒105-8001 東京都港区芝浦1-1-1*所在地は変更になることがありますのでご了承ください。○DGX1D00004463商品のお問い合わせに関して― 本機に関する編集やネットワークなどの高度な取扱方法 ―・ネットワークに関してのご相談・録画/編集などの高度な操作について・その他の RD / AK シリーズの機能に関してのご相談上記についてのお問い合わせは『RD シリーズサポートダイヤル』        0570-00-0233受付時間:365 日 9:00 ~ 18:00(12:30 ~ 13:30 は休止)■ホームページ上によくあるお問い合わせ情報を掲載しておりますのでご利用ください。 また、番組データ提供に関する情報、メンテナンス情報やトラブル情報につきましても、お問い合わせの前に、 以下のホームページをご確認ください。   『http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support...
2ページ東芝 HDD&DVD レコーダー 取扱説明書 RD-S503/RD-S303©2008 Toshiba Corporation無断複製および転載を禁ず デジタルプロダクツ&サービス社〒105-8001 東京都港区芝浦1-1-1*所在地は変更になることがありますのでご了承ください。○DGX1D00004463商品のお問い合わせに関して― 本機に関する編集やネットワークなどの高度な取扱方法 ―・ネットワークに関してのご相談・録画/編集などの高度な操作について・その他の RD / AK シリーズの機能に関してのご相談上記についてのお問い合わせは『RD シリーズサポートダイヤル』        0570-00-0233受付時間:365 日 9:00 ~ 18:00(12:30 ~ 13:30 は休止)■ホームページ上によくあるお問い合わせ情報を掲載しておりますのでご利用ください。 また、番組データ提供に関する情報、メンテナンス情報やトラブル情報につきましても、お問い合わせの前に、 以下のホームページをご確認ください。   『http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support...
94ページその他のお知らせ番組ナビで「お知らせ」を見る番組データに関するお問い合わせ先などの情報を表示します。1を押す2【お知らせ】を選び、 を押す番組表サポート情報画面が表示されます。CATVをご利用のかたへCATV機器と本機を接続している場合で、以下の問題があるときはご確認ください。問題ADAMSを利用した番組表が表示されない原因 テレビ朝日系列の放送をご契約の CATV会社が提供していない。またはお住まいの地域がADAMSのサービスエリア外。 ご契約のCATV会社が、テレビ朝日系列の放送周波数を変更して提供している。以上の原因の場合はご契約のCATV会社にお問い合わせください。ADAMSを利用した番組表が利用できない場合は、iNETをお使いください。問題CATVが提供する地上アナログ放送は番組表で表示されるが、その他の提供を受けているBSデジタル専門チャンネルなどが表示されない原因ADAMSから提供される番組表情報は、「地上アナログ」と「BSアナログ」です。「BSアナログ」 に関しては 「番組表で表示するチャンネルを追加/変更する」(➡準備編68ページ)を参照のうえ、CATV機器を接続した入力の「詳細」...
14ページお使いになる前に知っておきたいこと・つづき表示窓背面12 5 49 8※2※1311 7 12106 電源入力端子 ..............................................................➡ 準備編22付属の電源コードを接続します。本機は番組表の情報などを通電状態(電源「入」/「切(待機)」)時に取得します。長期に渡って使用しないときなどを除いて、常時通電状態でお使いください。 電話回線端子 ..............................................................➡ 準備編19市販の電話線を接続します。 地上デジタル / アナログ(VHF/UHF) ...........➡ 準備編13、14今までテレビなどにつながっていたVHF/UHFアンテナ線(75Ω 同軸ケーブル)を接続します。付属の同軸ケーブルまたは市販のアンテナ線(75Ω 同軸ケーブル) で、テレビや地上放送対応チューナーの地上デジタル / アナログ入力端子と接続します。9810 12 113 4 6 1 5 27表示窓に「□」が...
186ページこんなときは ここを調べてくださいページ録画録画予約の予約名を変更したい① を押し、【録画予約一覧】を選んで を押す② 変更したい予約を選び、を押す③ 「録画予約(基本的な設定)」画面でを押す④ 文字入力画面に切換わるので、タイトル名を変更し、登録する―G コード予約したいG コード予約の機能はありません。• ―予約をキャンセルしたい① を押し、【録画予約一覧】を選んで を押す② キャンセルしたい予約を選び、を押す③ 【予約キャンセル】を選び、を押す④ 確認メッセージが出てきたら、「はい」を選び、を押す操77予約録画終了後に電源が切れるようにしたい電源が待機状態で予約録画が始まった場合、終了時刻に何も作業をし • ていないと自動的に電源が切れます。電源を入れていた場合は、録画中に • を押し、【録画終了時刻 / 電源設定】を選んでを押すと、終了後電源【切る】の表示が出ます。そのままを押すと、設定完了です。設定をしていても、録画終了時刻に再生動作や編集などの操作をし ※ ていると、電源が切れません。―操77コピーワンス放送を録画したい内蔵 HDD または CPRM 対応の VR または HDV...
さまざまな情報195ページHDVRフォーマット(HDVR) ②操作編45~48、51、130、143、158DVDディスクの記録方式(フォーマット)の一つです。デジタル放送番組を録画したり、内蔵HDDなどからタイトルをダビングしたいときは、この方式でDVDディスクを初期化します。デジタル放送を録画できるのは、CPRMに対応したディスクのみです。iEPG ①準備編79、94 ②操作編161i.LINK ①準備編45 ②操作編12、14、15、153、156i.LINKとは、i.LINK端子を持つ機器間で、映像や音声などのデータ転送や、接続した機器の操作ができるシリアル転送方式のインターフェースです。本機で録画したTSタイトルを、i.LINK(TS)端子に接続したD-VHSビデオデッキにダビングできます。デジタル放送を伝送する信号にTransport Stream(トランスポート・ストリーム)が使われることから「i.LINK(TS)」と表記します。i.LINKは、IEEE1394をなじみやすく表現するための呼称で、IEEE(米国・電気電子学会)によって標準化された国際標準規格です。※i.LINKはソニー株式会社の...
さまざまな情報181ページ困ったときの解決法故障かな⋯?と思ったときや、操作ができずに困ったときなどは、アフターサービスをご依頼になる前に、次の点をお調べください。こんなときは ここを調べてくださいページ電源電源が入らない電源プラグが抜けていませんか。 • コンセントに差し込んで電源を入れてください。 →停電で電源が切れていませんか。 • 安全保護装置が働いていることがあります。その際は、再度コンセ →ントに差し込んで電源を入れてください。――電源を入れて画面が表示されるまでに時間がかかる本機が起動している途中であり、正常に動作しています。 • ―電源「切」状態のときに動作音がする電源が「切」状態でも、本機内部では録画予約メールの取得や番組デー • タの取得などの動作をしていることがあるため、ファンが回転します。―テレビとの接続テレビに映像が出ない本機とテレビをつなぐ接続コードが抜けている、または抜けかけてい • ませんか。接続を確認し、再度接続しなおしてください。 →テレビ側の入力切換が間違っていませんか。 • 本機と接続している入力端子にテレビの入力切換を合わせてくださ →い。HDMI端子とD端...
さまざまな情報189ページこんなときは ここを調べてくださいページ再生録画した字幕放送の字幕を入/ 切したいTS録画したタイトルで、字幕の入/切が可能なタイトルであれば、• 再生中に切り換えることができます。① 再生中にを押す② 「信号切換」を選び、を押す③ 「字幕切換」を選び、を押す④ 入 / 切を選択し、▲・▼で字幕を選び、を押す―作成した DVD ビデオディスクの番組説明が表示できない本機で作成したディスクの番組説明を表示するには、見るナビや編集 • ナビ画面を表示し、対象のタイトルにカーソルを合わせた状態でを押してください。操40録画したはずのタイトルが見つからない正しい録画先を選んでいますか。 • 内蔵 HDD に録画したタイトルであれば 「HDD」に、DVD ディスク →に録画したタイトルであれば「DVD」に切り換えてください。自動削除対象になっているタイトルではありませんか。 • 削除したくないタイトルは、自動削除を【しない】に設定して録画す →るか、タイトルを保護してください。デジタル放送の録画実行時に、受信状態が悪いなどの理由で、受信エ • ラーが発生した場合は、録画が実行されないことが...
194ページ総合さくいん・用語解説数字・アルファベット順110度CS中継器切換 ①準備編65110度CSデジタル放送 ②操作編16、561125i(1080i)デジタルハイビジョン放送(HD)の一つで、1/60秒ごとに1125本の走査線を奇数番目と偶数番目で半分に分けて交互に描くインターレース(とび越し走査)方式です。 走査線数は現行テレビ放送の525本の倍以上の1125本もあるため、細部まできれいに表現され臨場感豊かな映像になります。1125p(1080p)デジタルハイビジョン放送(HD)の一つで、1/60秒ごとに1125本の走査線を描くプログレッシブ(順次走査)方式です。インターレース方式のように交互に描かないので、ちらつきが少なくなります。3けたチャンネル番号入力 ②操作編56525i(480i)1/60秒ごとに525本の走査線を奇数番目と偶数番目で半分に分けて交互に描くインターレース(とび越し走査)方式です。525p(480p)1/60秒ごとに525本の走査線を描くプログレッシブ(順次走査)方式です。インターレース方式のように交互に描かないので、ちらつきが少なくなります。750p(720p)デジタルハ...
184ページこんなときは ここを調べてくださいページ外部機器との接続ケーブルテレビ(CATV)で地上デジタル放送を受信したいCATV パススルー方式でサービスが行なわれていれば、受信できます。• 受信できるのは「UHF、VHF、ミッドバンド (MID:C13 ~ C22)帯、スーパーハイバンド(SHB:C23 ~ C63) 帯」です(トランスモジュレーション方式には対応しておりません)。詳しくは、提供のCATV会社にお問い合わせください。準40DVI 端子がついたモニターとつなぎたい本機のHDMI出力端子と DVI 入力機器(モニターやプロジェクターな • ど)と接続するときは、HDMI-DVI変換ケーブルが必要です。ただし、接続する機器やケーブルによっては、映像が出ないことがあります。接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。―i.LINK端子が付いている RDとD-VHSを、両方同時に接続したい本機が認識する i.LINK 機器は 1 台のみです。 • 準45コントロールアンプなどを接続したい本機のデジタル音声出力を、5.1ch 対応の AV アンプ などに光ケー • ブルで接続すれば、5.1ch ...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する