RD-S303
x
Gizport
 
"東芝"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得CATVと契約してなければCATVの番組表は表示されない。WOWOWなら、BSアンテナ入力にアンテナ線を接続すれば良いだけでは?
5502日前view7
全般
 
質問者が納得d3_lo_brlm_s2さん残念ながら駄目のようですね。連動設定はあくまでもリモコンの送信受信の機能をもじったレベルのようですので(RD-CAC1使用)WOWOWは衛星放送のアンテナが付いていて見れるようになってればBSやCSなんかと一緒に番組表に入ってくるのですが、内容から見るとCATVのチューナーでで見られてるのですかね?パナのSTB使ってるならもしかしたらパナのレコーダーならビエラリンクで設定できたかもしれませんがもう遅いですね・・・・・一応、0120-96-3755リモコンに等にも貼ってあると思い...
5502日前view8
全般
 
質問者が納得アナログ放送対応アンテナからのアンテナコードは接続されていますか?コードなど接続状況等の説明がないので答えにくいと思います。
5510日前view59
全般
 
質問者が納得HDD内でTS~TSEへの変換コピーですよね?私もこの機種ではありませんがTSE使える機種ですが、同じ事をしても1秒も頭切れすることはなかったと思いますこんな事書いていいか判りませんが「価格.COM」の口コミで質問されれば詳しい方がうようよ居ますのでお勧めしときます(リンク張りは控えさせてもらいます)お役に立てませんですいません
5519日前view11
全般
 
質問者が納得HD RecはHD DVD用に規格化された記録方式のため、東芝の対応機種以外では互換性がまったくないです。AVCRECでの録画と再生に対応しているメーカーはパナソニック、三菱だけでこちらも互換性は低いです。ソニーやシャープなどは、対応していません。PCでは、富士通やNECも対応しています。TSタイトルに限り、i.LINK機能を利用して他社レコーダーにダビングできます。どちらもi.LINKのTS入出力に対応している必要があります。
5529日前view7
全般
 
質問者が納得編集機能を重視するなら、東芝がよいです。他社はCMカットやチャプター分割などの基本的な編集機能しかなく、東芝と比べたらないに等しいです。また、HDDの容量で見ても東芝がよいです。シャープのレコーダーは、不具合が多くまた、録画中の制限が多く人気はありません。
5536日前view20
全般
 
質問者が納得東芝のVARDIA RD S303を買ったんですが、接続してもWAITと点滅してるだけで、待っても進みません。 故障、あるいは初期不良でしょうね。 まさかとは思いますが、左側面に赤色のカード(B-CAS)は挿入されていますよね? 後は、本体の電源を入れても同じなのか、付属のリモコン2個あるでしょうから、2個とも電源ボタンを押しても何も変わらないのか確認してみて下さい。 先週、303では無いですが、1つ前の型の302を設置しましたがWAITなんて直ぐに移行しましたが… それでも駄目ならば一度コンセントを抜い...
5536日前view112
全般
 
質問者が納得CPRMに対応していないDVD-Rメディアも実際に使うことができます。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec_hard.htmlここで記録可能メディアとして「DVD-R(Videoフォーマット)」と記載があります。これはとりもなおさず、CPRM非対応のメディアもOK!ということです。
5552日前view26
全般
 
質問者が納得取り扱い説明書「操作編」181頁の「電源」に記載がありますが、「番組表の取得」等で部分的に電源が入りますので故障ではありません。
5552日前view36
全般
 
質問者が納得妥当かどうかは質問者の使用状況で決まります。テレビと同じメーカーだと、少々便利だと思う人も居る機能が使えます。500GBは必要になる人も居るでしょう。まめに見て消しやダビングをするなら少なくても大丈夫でしょうが、デジタル放送の高画質には高情報量が必須なのです。
5553日前view9

この製品について質問する