RD-S303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"関係"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ハイビジョンテレビが液晶だからです。RD-S303+ブラウン管の方は、DVDで録画した本来の画質で観れているとします。地デジを観てもSD画質でしか観れないので、DVDも地デジと同じ画質に見える。それに引き換え、AK-G300+REGZAの方で観る地デジはHDが質で観れています。その状態でSD画質を観るのですから、画質の悪さが目立ちます。ついでに、液晶テレビは固定画素なので、パネルの画素数と違うものを表示するには、画素変換回路を通さないと画面一杯に表示できません。無理矢理拡大表示しているので、粗が目立ちます。...
5609日前view21
全般
 
質問者が納得やたら難しい回答が並んでいますが、単純に考えましょう>「1-8x」と「1-16x」がありますが、どちらを買えばいいのかいつも悩みます。どちらでも構いません。単に、そのDVD-Rに書き込める速度の範囲を表しているだけで、レコーダー「東芝RD-S303」が適切な速度を選んで書いてくれます。1-8xの方が良い(信頼性が高い)、等の発言がありますが別にそんな事はありません。何の根拠もなしに発言しているとしか思えません。>8倍と16倍との違いなど簡単に教えてください。1枚のDVD-R(4.7GB)満杯まで...
5651日前view27
全般
 
質問者が納得貴方がヘビーユーザーでなく、ライトユーザーなら完全リンク出来るアクオスレコにした方が利点が多いです。東芝の多機能性で選んでも、リンク性で不便・使い辛さを感じるだけです。毎週録画とか電源のオン・オフ等々。それよりもファミリンクが使える方がライトユーザーにとっては確実に便利です。アイリンク端子のあるアクオステレビをお使いならブルーレイレコですがBD-HDS32がお薦めです。アクオステレビのみアイリンクケーブルで接続することでシングルチューナー機ながらW録画できるアクオスユーザーのみの特権です。その為価格も低く設...
5730日前view8
全般
 
質問者が納得たぶんインターレースの設定が変です。RD-S303リモコンの「解像度切替」のボタンを押すたびに、出力の設定(プログレッシブ←→インターレースや解像度)が、D1からD5まで切り替わります。どうでしょうか?多分折角HDMLなのに最高のD5(プログレッシブ、1080)に設定されていないのだと思います。
5887日前view7
全般
 
質問者が納得たぶん入力チャンネルがL1(外部入力)以外だと思いますL1にすればいいと思います。
5427日前view15
  1. 1

この製品について質問する