RD-S303
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDMI"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgiA9000シリーズ仕様比較サイズにより仕様が違います。46インチは フルハイビジョンですから 最高画質が送りこめます 1080p/2432/26は ハイビジョンモデルですから 1080iまでしか 受け入られない筈です。デジタル伝送である HDMIでは 「オート」で 1080p/24が送れるのですが・・・そいうソフトは実在していませんから(このモデルではBD再生が出来ませんから...
5261日前view10
全般
 
質問者が納得BSアンテナがデジタルに対応していないのではないかと思います。
5351日前view43
全般
 
質問者が納得残念ですが双方ともHECに対応していないので、ケーブルだけ対応していても機器が対応していないのでLANケーブルが必要です。※HEC:HDMI Ethernetチャンネル※利用する機器全てがHECに対応している必要があります、現時点では東芝で最近販売している一部機種しか搭載していません。
4558日前view92
全般
 
質問者が納得電話してから、書き込んでください。
5453日前view89
全般
 
質問者が納得うーん、プロの人に頼るしかなさそうですね。
4644日前view17
全般
 
質問者が納得H-ID-1はHDMI接続時のエラーで双方で認証できていない場合に表示されます。 HDMIケーブルを抜き差しして、RD-S303あるいは32H2000の電源の入れなおし等をしても認証できない場合は、HDMIケーブルが不良品または、REGZAのHDMIポートなどが汚れていて接触不良が考えられます。補足にある出力切り替えは初期値でHDMI優先になっています。また双方で認識できていれば、接続機器の対応できる解像度の範囲で切り替えできます。認証できていれば、初期値でD3出力(1080i)に設定されます。通常はこの設...
5463日前view182
全般
 
質問者が納得たぶんインターレースの設定が変です。RD-S303リモコンの「解像度切替」のボタンを押すたびに、出力の設定(プログレッシブ←→インターレースや解像度)が、D1からD5まで切り替わります。どうでしょうか?多分折角HDMLなのに最高のD5(プログレッシブ、1080)に設定されていないのだと思います。
5649日前view7
全般
 
質問者が納得BS/CSは、天候でかなり左右されます。秋分と春分の日に太陽の方向に衛星があります。約45℃の角度です。その方向に入道雲があると途中の水や氷が電波を吸収して地上に来るまでにかなり減衰します。ですので、頭上に雲があっても影響は少ないのです。(南南西の斜め45度の方角に部厚い雲があると影響します。)>スカパーのカスタマーは対応悪いですね。スカパーからすれば、見当違いの問題で、アンテナの受信感度は、個人の問題だからだと思います。でも、態度がでかい時がありますね!電気やんにBS/CSのレベルを見てもらい、必要があれ...
4764日前view30
全般
 
質問者が納得説明書を読んでください。「できること」についてはすべてが書かれています。HDDの増設や容量アップが記述されていたら、それに従います。「できないこと」については当然何も書かれていません。
4877日前view72
全般
 
質問者が納得デジタル放送ですから県外放送の映りはアナログ放送の時と違ってもおかしくありません。ブロックノイズが出るということはRD-S303のチューナー感度ではほとんどギリギリの電波レベルで、アクオスのチューナー感度ではわずかにそれを上回っている程度なのでしょう。そんな状態なら対策としては、壁のアンテナコンセントからのアンテナケーブルを太いものに交換してみる。アンテナの向き・高さなどを調整してみる。ブースターを入れてみる。くらいしかないかもしれません。
4719日前view27
  1. 1

この製品について質問する