RD-S303
x
Gizport

RD-S303 TOSHIBA VARDIAの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"TOSHIBA VARDIA"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得原因は定かではありませんが、どうしてもダメという事なら、買い替えるしかないかもしれませんね。東芝の通販サイトで純正のリモコンを販売していますので、こちらで購入して下さい。http://toshiba-le.com/shop/g/g79104177/サイト上には3~4日で発送となっていますので、手元に届くまでは1週間弱くらいかかると思います。
4658日前view27
全般
 
質問者が納得一度、主電源が切れるなら切ってから、コンセントを抜き、5分くらい放置。再びコンセントを入れて起動。うちも同じ感じで、メーカーに問い合わせてやってみたら戻りました。機械が精密なんで、たまに誤作動あるみたいです。
4658日前view24
全般
 
質問者が納得ここで1~10まで説明できないので、取説見て設定してください。取り扱い説明書はここでダウンロードできます。インターネット環境のあるとこで調べてください。http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=73850&sid=1&lv=2&YN=Y
4592日前view55
全般
 
質問者が納得予約録画なら予約時に保存先フォルダを指定できるはずですが、手動で録画ボタンを押す録画なら無理ですね。録画後に移動するしかありません。
4785日前view30
全般
 
質問者が納得取扱説明書「操作編」の p.116 をご覧ください。http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=73850&sid=1&lv=2&YN=Y
4833日前view80
全般
 
質問者が納得RD-S303のDVDドライブが劣化しかけているか、あるいはレンズ部分が汚れているのではないでしょうか。
4866日前view82
全般
 
質問者が納得それは出来ない相談ですね!!ダビング10 であれ、コピーワンス であれ、一度DVDへ ムーブ すれば、そのDVDからの孫コピーは一切出来ません。それが CPRM なのです。当然、HDDへも戻せませんよ!!地Dなのですから、まだHDDに残っている筈ですよ!!**** 補足に回答 ****DVD-R=4.7Gの容量を使い切れば終わり。消去は出来ません。DVD-RW=4.7Gの容量を使い切っても、全消去すれば元に戻せ、再録画が出来ます。但し、A,B,Cの3種類の動画データーが4.7Gフルにある場合、A,Cの消去で...
5158日前view22
全般
 
質問者が納得たぶん入力チャンネルがL1(外部入力)以外だと思いますL1にすればいいと思います。
5192日前view15
全般
 
質問者が納得修理から戻ってきてからおかしいのであれば、まず、東芝にその旨を申し出るべきだと思います。
5304日前view12
全般
 
質問者が納得基本的なことからディスク残量はどの程度ありますか?容量がないと正常に録画できませんよ。(補足に対する追記)初期不良かも知れませんね。正常に動かないのですから、販売店に連絡して、確認し、初期不良であれば、良品と交換するなり、修理する必要があると思います。(修理の場合、既に録画したものがどうなるのかの確認も必要です。修理する箇所によっては、録画物に影響を与えず修理が可能の場合もありますが、例えば修理でHDD交換が必要とされた場合は当然失われますので、事前にDVD化する等の措置が必要になります。)※(1ヶ月間正常...
5383日前view7
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する