RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得家は5分24秒かかりました!!
5274日前view63
全般
 
質問者が納得具体的な方法が書かれていませんので、正確には回答できないのでとりあえず考えられる可能性だけ回答します。①デジタル放送をDVDへダビングするときに、DVD-RをVRモードでフォーマットしていない場合→DVD-Rを挿入後にクイックメニューでDVDのフォーマット(初期化)をVRモードで行って下さい。②ダビングする番組を複数選択している場合、コピーワンスとダビング10の番組を選択している場合→同時にダビングは不可ですので、それぞれ別々にダビングして下さい。③録画モード(VRモード)の違う画質(SPとかLPとか)を選...
5307日前view68
全般
 
質問者が納得全部可能です。録画中は、入力が「HDMI 1」など外部入力に切り替わったままだったら切り替えられませんが、通常は入力を「TV」に戻してTVを見ますでしょ?レコーダー側リモコンを使う時は、通常は入力をレコーダー側に合わせますので、レコリモコンでTVは自在に操作できます(というよりTVに映るチャンネルが切り替わります)。リンク機能のあるなしは関係ありません。リンク機能によるリモコン統一とは、TVリモコンでのレコーダー操作を指します。メーカーが同じであれ、東芝同士であれ、HDMIケーブルで繋げば、TVリモコンでレ...
5111日前view25
全般
 
質問者が納得>「DVH-620H」型番は正確に書くんだ。「DVR-620H」だ。編集を総合的に見るとソニーだろうな。タイトル分割・結合、ブレイリスト編集も可能だからな。シャープは全くお勧めできん。プレイリストはおろか、タイトル分割・結合すらできなかったはずだ。パナもお勧めだが、プレイリストが無いし、タイトル結合は、いろいろと制限がある。たとえば、BD上での結合はできんし、DRタイトルとAVCタイトルの結合もできん。また、録画モードのないタイトルも結合できん。※他社のレコーダーで録画したBDをHDDに書き戻すと、録...
5147日前view18
全般
 
質問者が納得フルリモコンの場合は、「編集ナビ」ボタンを押したまま数字ボタンを押す。DR-1にする場合は「1」ですね。シンプルリモコンの場合は、「ドライブ切換」ボタンを押したまま「早戻し」でDR1、「再生」でDR2、「早送り」でDR3。
5008日前view109
全般
 
質問者が納得DLNAでは録画予約などの操作はできません。※仕様上再生系の操作(早送り、巻き戻し、ワンタッチ・スキップ、ワンタッチ・リプレイは可能)しかできません(現行のDLNA対応テレビ)。※レコーダーのDLNA配信には制限事項があるので注意してください、特に複数クライアントへの配信不可(1台しか配信不可)と長時間録画モードの配信可否。
5261日前view80
全般
 
質問者が納得基本メーカーが違ってもある程度のリンクは可能です(HDMIで繋げた場合の電源連動や高速起動設定など) ただリモコンが1つにしたいならば同じメーカーのみですが、私としては結局レコーダーはレコーダーのリモコン、テレビはテレビのリモコンが使いやすいので2つ必要になります。(他に学習リモコンという手段もあります)あとおまかせ録画機能ですが確かにレコーダーのみで可能なのはソニーと東芝のレコーダーのみですが、パナソニックのレコーダーもパソコンの「DIMORA」というものを使えばおまかせ録画と同じような機能が使えます。
5294日前view12
全般
 
質問者が納得>「コピー禁止部分を含むため、VideoフォーマットのDVDに記録できません。」とのメッセージが出ると言う事は、録画された番組がデジタル放送です。デジタル放送は、VideoフォーマットのDVD-Rにはダビング出来ません。CPRM対応であれば、ダビングに先だってVR方式にフォーマットして下さい。
5365日前view18
全般
 
質問者が納得もし古いテレビに黄色い端子でつないでいるのしたら、ワイド信号をテレビが識別できていないのかも知れません。S端子にすると違うかも。>テレビを買い替えれば問題は解決するのでしょうか?普通にワイド画面の液晶でも買えば解決すると思います。
5428日前view12
全般
 
質問者が納得価格コムなら、BW680が¥66,800です。5年延長保証はプラス5000円で、トータル7.2万です。容量を減らし、BW570(320GB)¥59,800 にする方法もあります。5年延長保証付けて6.5万です。S304Kは、39,489で5年延長保証は2000円なので、トータル4.2マンです。USB-HDD増設機能か、BDか、どちらかを捨てるしかありません。HD画質で長時間録れるのですから、やはり今はBDかな。秋まで待てば、東芝から外付けHDD増設機能のあるBDが発売されるのでそれまで待つかです。http:...
5431日前view11

この製品について質問する