RD-S304K
x
Gizport

RD-S304K 東芝VARDIAの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝VARDIA"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得起動時間は、設定メニューの中でどんな設定をしているのか。DVDドライブの中に、メディアが入っているのかどうか。そのメディアは何か。RD-S304K であれば、外付けUSB HDDがつながっているのかどうか。状況によって当然変わってくるものと思います。それを前提として、RD-X9の起動時間を調べてみました。起動時間とは、リモコンで電源を入れてから、リモコンで各種操作が出来るようになるまでの時間を言うこととします。何回か電源の入りきりをした結果、高速起動 入 25~28秒高速起動 切 45~47秒ですね。アナロ...
5663日前view44
全般
 
質問者が納得まず、RD-S304K に【i.LINK】端子はありません。RD-S1004Kには【i.LINK】端子がありますが、LC-42EX5と【i.LINK】接続しても、レコーダーの操作はできません。D-VHSとは違い、DVDレコーダーの【i.LINK】端子は、そのような使い方をするためのものではありません。HDMI接続であれば、メーカーは違いますが、リンク機能が働く可能性はあります。↓によれば、http://www.kyo-ko.org/pl/080119ZH.htmlSHARP AQUOS「LC-37DS3」と...
5673日前view70
全般
 
質問者が納得マー、はっきり言うと東芝のレコーダーはマイコンのソフトにバグ(設計ミス)が必ずあるのです。マイコンの動作上、そのバグに当たると実行するべきところが実行されないと言う事なのですよ。他社のものでもそれは皆無ではないけど、東芝のはその率が高いと言う事です。この欄を毎日のように見ているとパナにバグはほとんどない、対して東芝は極端に言えばバグだらけと言う違いです。パナは家庭電機メーカーで、家電に命がけでやっている、東芝は総合電機メーカーで、重電機で利益が得られるので家電はほどほどと言うところですかねー。優秀な人材は重...
4883日前view130
全般
 
質問者が納得VRモードのDVDをパソコンで観るためには「WinDVD」で再生してみて下さい。「WinDVD」で再生するときは、「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されます。必ず「はい」をクリックしてください。上記の方法で駄目な場合は下記の方法をおすすめします。RD-S304Kに外付けHDDを増設出来ますのでおすすめします。DVDに焼くとお金や時間もかかりますし長時間の番組はDVDに焼くと画質も悪くなります。お金や時間を考えたら外付けHDDが安上がりですよ。
5186日前view49
全般
 
質問者が納得地デジ録画の場合、一度ディスクへ書き込んでしまった映像を、HDDに戻すことは出来ません。PCでコピー制限を解除(CPRMの解除)と言う方法も一応存在しますが、工程が複雑な上、法的グレーゾーンに突入しますので、詳しくはお話できかねます。そのほかの方法だと、「画像安定器」ですかね・・・。こちらも同じ原因で詳しくはかけませんが・・・。試してみたい場合は、上記語句で検索してみてください。
5261日前view29
全般
 
質問者が納得DLNAでは録画予約などの操作はできません。※仕様上再生系の操作(早送り、巻き戻し、ワンタッチ・スキップ、ワンタッチ・リプレイは可能)しかできません(現行のDLNA対応テレビ)。※レコーダーのDLNA配信には制限事項があるので注意してください、特に複数クライアントへの配信不可(1台しか配信不可)と長時間録画モードの配信可否。
5270日前view80
全般
 
質問者が納得・REAL ブルーレイ DVR-BZ130 (2009年 8月 1日 )・BDZ-A750 (2009年 4月24日 )・BDZ-A950 (2009年 4月24日 ) ・AQUOSブルーレイ BD-HDW32 (2009年 3月27日 ) ・AQUOSブルーレイ BD-HDW35 (2009年 3月27日)・AQUOSブルーレイ BD-HDW40 (2009年 3月27日)・DIGA DMR-BW750 (2009年 2月 1日)・DIGA DMR-BW850 (2009年 2月 1日)・DIGA DMR...
5275日前view30
全般
 
質問者が納得①端子、ケーブル、周辺にあるノイズ発生源などの不都合要件により、物理的な接続に支障が生じている場合や、落雷、停電、物理的断線などのトラブルが起きていない限り、失敗することはまず無いと思います。 不安ならば、まず内蔵HDDに録画して、それをUSB-HDDにダビング(移動もしくはコピー)すれば良いと思います。②基本的に、接続形式(USB2.0)とHDDのフォーマット形式が同一であれば問題無いはずです。③あらかじめ画質をそのように設定して録画開始すれば内蔵HDDと同様、できます。④できます。が、外付けHDDと内蔵...
5308日前view69
全般
 
質問者が納得>01→画質を落としてのW録はできないのでしょうか画質を落としての録画は「RE(VRないしはTSE録画)」でしか出来ません。この機種は、長時間録画のW録画は非対応の機種ですので、かさなった物は「TS2(TS録画)」でハイビジョン録画するしか無いです。>基本的に画質は気にせず、いっぱい録画できればいいという感じですUSB外付けHDDに対応しているモデルですので、容量的に足らない分は増設が可能です。お店で、「VARDIA対応の外付けHDD下さい」と言って購入しましょう。1TB(お持ちの商品のHDD容量の約三倍)...
5308日前view59
全般
 
質問者が納得RD-S304KにはDV用の端子が無いようですので3本線のビデオケーブルで接続して一旦RD-S304KのHDDにダビングし、その後HDDからDVDへダビング可能です。
5311日前view14

この製品について質問する