RD-S304K
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得レコーダーにもアンテナ線繋がなきゃ。レコにアンテナ入力と出力があると思うので、壁→レコアンテナ入力→アンテナ出力→テレビ と繋げば大丈夫なはずです。アンテナ線を分波してそれぞれの入力に繋いでも構いませんよ。
5281日前view74
全般
 
質問者が納得見れないのは、そのBDプレーヤーの性能的な問題です。普通はその録画が(VRモード)確かであればVRモードに対応してない限りはすべてのメーカーで見れます。我が家では、東芝・パナソニック・ソニー間で普通に見れています。ま、どれでも好きなの買えば、普通に見れますよ。見れない機械であればVRモードでもファイナライズすれば観れる可能性もあり。
4625日前view59
全般
 
質問者が納得それはできません。W録画は、少なくとも片方は、必ずTSである必要があります。これは全メーカー共通の制約でした。しかし、あるメーカーが、その常識を打ち破ったのです。そのメーカーとは、シャープです。シャープのBD-HDW43/45/50は、唯一のWで長時間録画モード録画が可能なレコーダーなのです。それ以外のレコーダーでは、録画後にレート変換するか、(東芝・パナ)レコーダー2台で運用するか、という事になります。
5282日前view32
全般
 
質問者が納得テレビがアナログチューナーしか搭載していなくても、RD-S304Kは、デジタルWチューナー搭載ですので、お部屋に地デジやBSデジタルの適正な信号が来ていれば、デジタル放送同士または、アナログ放送とデジタル放送の2番組同時録画が可能です。しかし、お部屋に地上アナログ放送の信号しか来ていない場合は、RD-S304Kを接続しても、デジタル放送の受信も、2番組同時録画もできません。下の部屋でデジタル放送を視聴できているのであれば、お部屋でも視聴できる可能性はありますが、何せ、よそ様のお宅の話なので、回答者には、そこ...
5286日前view35
全般
 
質問者が納得1.販売価格の設定は自由で、利益を多くするために高く設定しても何の問題も有りません。原価とかスペックなども関係有りません、なるべく高く売れる価格を設定するのです。社会の経済常識です。今は、誰でも知ってるブルーレイという言葉を使えば売れますから、価格を低く設定する必要性が低いのです。この知恵袋でも、BDは一枚も使って無いがブルーレイの映りは綺麗だとか書いてる人は少なからずも居ましたよ。BDを使わないでブルーレイを使った事にはなりませんが、意味を理解して無くても情報に惑わされていれば高くても買うのです。買う人が...
5303日前view35
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVDメディア(DVD-R,DVD-RW)をVRモードで初期化すれば、HDDからコピー出来ます。コピーワンスなので、正確にはムーブと言って、HDDからDVDメディアに移動しか出来ません。移動なので、HDDからは消えてしまいます。東芝だから、DVD-RAMも使えると思います。
5304日前view39
全般
 
質問者が納得ウチはS1004ですが、あちこちに書き込まれているように6/13.14あたりの放送波からのファーム自動更新の影響で何度かフリーズしました。しかし、電源OFFの状態でフリーズは珍しいですね・・・先に書かれた方が言われてるように、まずは本体電源ボタンの長押しをしてみる。次に、電源コンセントを抜いてしばらく(5分くらい)して入れなおす。を試してみてください。いずれにせよ、時計と□マークが表示されているということは、HDD交換になるような重症ではないと思います。
4736日前view148
全般
 
質問者が納得ダビングしたいタイトルにコピー制限があるので以下のことを確認してください。鍵マークはコピー制限があることを示すので消すことはできません。 まず、使用するDVD-RがCPRM対応であること。非対応ではダビングできません。 CPRM対応であることが確認できたらクイックメニューからディスク管理→ディスク初期化を選びます。ディスク形式をVRで初期化してください。間違ってもハイビジョンのまま保存可能なHDVR形式を選ぶと新しいレコーダーやプレーヤーを購入されても再生できません(現行の東芝ブルーレイレコーダーでも再...
3865日前view81
全般
 
質問者が納得まず、RD-S304K に【i.LINK】端子はありません。RD-S1004Kには【i.LINK】端子がありますが、LC-42EX5と【i.LINK】接続しても、レコーダーの操作はできません。D-VHSとは違い、DVDレコーダーの【i.LINK】端子は、そのような使い方をするためのものではありません。HDMI接続であれば、メーカーは違いますが、リンク機能が働く可能性はあります。↓によれば、http://www.kyo-ko.org/pl/080119ZH.htmlSHARP AQUOS「LC-37DS3」と...
5366日前view70
全般
 
質問者が納得マー、はっきり言うと東芝のレコーダーはマイコンのソフトにバグ(設計ミス)が必ずあるのです。マイコンの動作上、そのバグに当たると実行するべきところが実行されないと言う事なのですよ。他社のものでもそれは皆無ではないけど、東芝のはその率が高いと言う事です。この欄を毎日のように見ているとパナにバグはほとんどない、対して東芝は極端に言えばバグだらけと言う違いです。パナは家庭電機メーカーで、家電に命がけでやっている、東芝は総合電機メーカーで、重電機で利益が得られるので家電はほどほどと言うところですかねー。優秀な人材は重...
4577日前view130

この製品について質問する